クレイモデルエキシビション2007…自分で描いた絵が立体化

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
クレイモデルエキシビション2007…自分で描いた絵が立体化
クレイモデルエキシビション2007…自分で描いた絵が立体化 全 5 枚 拡大写真
日本カーモデラー協会が、23日・24日に科学技術館にて開催した『クレイモデルエキシビション2007』。子供たちと若者に「ものづくりの楽しさ」を教えることを体験してもらうべく、毎年開催されているエキシビションだ。

小中学生向けに毎回実施されている、「クレイモデル造形体験コーナー」。同協会会長の石川正己氏によれば、近年、子供たちが物を作るという体験が減ってきていることに対し、非常に懸念しているという。そこで、この体験の場を通して、少しでも物を作る楽しさを知ってもらい、将来、その中からひとりでもモデラーという職業を選んでくれる子が出てくれれば嬉しいという。

体験コーナーに参加した子供たちの中には、自分の好きなミニカーなどを持ち込んでいる子もいれば、事前に自由に想像力を働かせた描いたクルマの絵を見ながら作っている子も。子供たちが作りたい思い思いのクルマを、プロのモデラーの力を借りて、自分の手で実際に作っていくのはとても楽しい体験だったようだ。「くっつくのが楽しい」「面白い」といった具合で、子供たちは目を輝かせながら、楽しそうに答えてくれた。

また、将来モデラーやデザイナーなどを目指している大学・短大・専門学校生向けの「モデラー育成講座」も、同協会は重視している。

クルマやバイクなどの工業製品が、2Dのデザイン画だけでは成り立たないこと、モデリングという3D化を行なう作業があって初めて製品になることを肌で知ってもらうのを主旨として行われている同講座。今年は全国から100点近いデザイン画の応募があり、17名を厳選し、プロのモデラーとコンビを組んで、そのデザイン画を実際にクレイモデルで3D化を行った。

参加していた学生のひとりは、「実際にプロの方に手伝ってもらって立体化してみると、自分のデザイン画が矛盾や描けていない部分がいくつもあるのがわかりました。それでも、立体化できるプロの方はやはりすごいです」とのことであった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る