【グッドデザイン07】日産 デュアリス 公開プレゼンテーション…真剣勝負!

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【グッドデザイン07】日産 デュアリス 公開プレゼンテーション…真剣勝負!
【グッドデザイン07】日産 デュアリス 公開プレゼンテーション…真剣勝負! 全 10 枚 拡大写真

グッドデザインプレゼンテーション2007(東京ビックサイトにて24−26日開催)、毎年恒例の公開審査で、日産自動車の大月圭介プロダクトチーフデザイナーが新型『デュアリス』のデザインについてプレゼンテーションを行った。

デュアリスは、Cセグメントのハッチバックと同じ幅と長さのコンパクトボディに、SUVのスタイルをあたえたCUV=クロスオーバーユーティリティビークル。デザインのコンセプトは「URBAN NOMAD」(アーバンノマド)、都会の遊牧民としている。

プレゼンテーションは、プレゼンテーターと審査員の真剣勝負、ここではその様子をお伝えしたい。

奥山清行審査員:「車高を下げて、普通のタイヤを履かせると、このクルマはある意味、普通のクルマになりませんか?」

大月デザイナー:「CUVの中にはそういうクルマもありますが、デュアリスではタイヤが大きくなった分のホイールハウスも大きくなっていますので、それに合わせてパッケージングも調整してあります」

木村徹審査員:「『フェアレディZ』以降、日産のデザインは乾いた面質の造形でしたけれど、デュアリスはしっとりとした質感に仕上がっているように感じたのですけれど?」

大月デザイナー:「日産デザインは、常にモダンでありたいと考えていて、クリーンでシンプルな造形を目指していますが、そのモダンというのは、時とともにかわるもので、デュアリスではエモーショナルな方向に振りました」

木村徹審査員:「これからの日産はエモーショナルな方向にいくととってもいいのですか?」

大月デザイナー:「そうとってもらってかまいません。」

沢村慎太郎審査員:「4WDであると誰でもわかるのアイキャッチのようなものがこのクルマにはありません。それは意図的なものなのでしょうか?」

大月デザイナー:「日産では、『エクストレイル』という商品をもっていますのでそれとの差別化を意識しました」

松井龍哉審査員:「コンセプトが“アーバンノマド”とありますが、インテリアのイルミネーションなどにコンセプトに合わせたイメージングの指示はあったのでしょうか?」

大月デザイナー:「デュアリスに限ってというわけではありませんが、日産ではイルミネーションのカラーをオレンジに統一しています、これは“パッション”“スポーティ”感を表現しています」

奥山審査員は「機能からくるカタチなのか?」、木村審査員は「製品に対するポリシー」、沢村審査員は「マーケティング」、松井審査員は「情感表現」に対する答えを聞き出そうと、短いプレゼン時間の中で、それに応える大月デザイナーも質問を選ぶ審査員も真剣になり、緊張感が生まれていた。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る