ボルボのドライバー アラート システム 08年モデルに採用

エコカー 燃費
ボルボのドライバー アラート システム 08年モデルに採用
ボルボのドライバー アラート システム 08年モデルに採用 全 5 枚 拡大写真

ボルボ・カーズは世界で初めて、疲労などによる注意散漫の運転に警告を与える「ドライバー・アラート・コントロール」(DAC、運転手注意制御)を、乗用車用に実用化した。

これと、車線逸脱の警告をする「レーン・デパーチャー・ウォーニング」(LDW、車線逸脱警告)とをセットした「ドライバー・アラート・システム」を2007年末からオプションパッケージとして、『S80』、『V70』、『XC70』の3モデルに設定することを発表した。

ドライバー・アラート・コントロール(DAC)は、交通事故の90%近くがドライバーの注意力散漫が原因という調査結果をうけて開発されたもので、ロングドライブなどでドライバーの集中力低下を検知し、警告するシステムだ。

瞳の動きなどでドライバー自身をモニターするのではなく、ルームミラー裏側に装着されたカメラで撮影される路面映像と各センサーの組み合わせによって得た情報から、車自体の挙動をモニターする仕組みだ。

運転状況が適正に行われていないことを検知し、重大な事故を起こす前にドライバーに警告音とメーター内の警告表示(マルチインジケーター内にコーヒーカップのマークが点灯)で知らせる。疲労による注意散漫だけでなく、携帯電話の使用や同乗の子供に気を取られて運転に集中できていないといった状況にも対応するものだ。

また全事故数の4分の1を占めるといわれる単独で道路外に逸脱する事例を予防する為のシステムレーン・デパーチャー・ウォーニング(LDW)もDACとセットでオプション設定。

LDWはDACで用いられるカメラで路面の白線をトレースし、車線を逸脱する危険があれば警告音と警告表示が発せられるシステムで、ボルボ・カーズではLDWの装填により70−100km/hで発生するこれらの事故を30−40%抑止できるとの研究結果を出している。

DAC、LDWどちらも65km/hでシステムが稼動開始し、その後60km/h以上で走行している限りモニターし続ける。しかし白線や路面上にあるマークの数や塗装状況、霧や雪などの天候により、カメラの認識性が低下し、システムが正常に作動しない場合もあるとのことだ。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  4. 取り付け約10秒、カーメイトが『カローラクロス』『メルセデスベンツ』各車純正ミラー専用設計の「ワイドリアビューミラー」を発売
  5. 次期トヨタ『ハリアー』は新エンジンの恩恵でフォルムが大変化…スクープ記事ベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る