【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力
【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『ヴァンガード』のボディは北米仕様の『RAV4』をベースとしている。これは日本仕様のRAV4に比べてホイールベースが100mm、全長が235mmも長いロングボディだ。ヴァンガードは、この長さを利用して3列シートの7人乗りを実現させている。

さらに、広大なラゲッジスペースを持つ2列シート仕様の5人乗りも用意されている。5人乗りはサードシートがないぶん、床下に小物を入れることができるようになり、2列目シートをたたむときもラゲッジサイドのレバーを引くだけで簡単に行なえるようになっている。

商品企画本部 石坂宗徳さんは「ヴァンガードの魅力はこのサイズで7人乗りのパッケージを実現しているところにあると思います。そのため主力は7人乗りになると思いますが、ラゲッジスペースを重視されるお客様に向けて5人乗りも設定しています」という。

確かにヴァンガードの全長は4570mmしかなく、7人乗りを設定するSUVとしては比較的コンパクトだ。その証拠にライバルの三菱『アウトランダー』よりも、全長は70mmも短い値となっている。最小回転半径も2.4リットルなら5.3mと、優れた取りまわし性能を実現している。

ポイントとなるサードシートの居住性は、やはり子供用と考えるか、大人が座るなら短時間の緊急用と考えたほうがいい。2列目を一番前に出さないとレッグスペースはほとんどなく、座面のクッション部分も薄い。

ただし、シートの格納性については優秀だ。『アイシス』と同じように座面ごと床下に収納することができるので、格納時は低い位置でフラットなラゲッジを作ることができるのだ。よって、7人乗りでもラゲッジスペースが大きく犠牲になることはない。

ヴァンガードはミニバンを経験したユーザーにも高い訴求力があるパッケージングだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. 「盤石シャシー」に「戦甲車体」採用、ワイルドすぎるオフロードSUVが1時間で9700台受注の人気に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る