【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力
【トヨタ ヴァンガード 発表】パッケージングも魅力 全 6 枚 拡大写真

トヨタ『ヴァンガード』のボディは北米仕様の『RAV4』をベースとしている。これは日本仕様のRAV4に比べてホイールベースが100mm、全長が235mmも長いロングボディだ。ヴァンガードは、この長さを利用して3列シートの7人乗りを実現させている。

さらに、広大なラゲッジスペースを持つ2列シート仕様の5人乗りも用意されている。5人乗りはサードシートがないぶん、床下に小物を入れることができるようになり、2列目シートをたたむときもラゲッジサイドのレバーを引くだけで簡単に行なえるようになっている。

商品企画本部 石坂宗徳さんは「ヴァンガードの魅力はこのサイズで7人乗りのパッケージを実現しているところにあると思います。そのため主力は7人乗りになると思いますが、ラゲッジスペースを重視されるお客様に向けて5人乗りも設定しています」という。

確かにヴァンガードの全長は4570mmしかなく、7人乗りを設定するSUVとしては比較的コンパクトだ。その証拠にライバルの三菱『アウトランダー』よりも、全長は70mmも短い値となっている。最小回転半径も2.4リットルなら5.3mと、優れた取りまわし性能を実現している。

ポイントとなるサードシートの居住性は、やはり子供用と考えるか、大人が座るなら短時間の緊急用と考えたほうがいい。2列目を一番前に出さないとレッグスペースはほとんどなく、座面のクッション部分も薄い。

ただし、シートの格納性については優秀だ。『アイシス』と同じように座面ごと床下に収納することができるので、格納時は低い位置でフラットなラゲッジを作ることができるのだ。よって、7人乗りでもラゲッジスペースが大きく犠牲になることはない。

ヴァンガードはミニバンを経験したユーザーにも高い訴求力があるパッケージングだ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る