松下、ポータブルカーナビを欧州市場にも投入へ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
松下、ポータブルカーナビを欧州市場にも投入へ
松下、ポータブルカーナビを欧州市場にも投入へ 全 1 枚 拡大写真

松下電器産業パナソニック・オートモーティブシステムズ社は、日本・中国・北米に続いて、ヨーロッパの市販ナビ市場向けに『Strada』(ストラーダ)のナビゲーションシステムを発売すると発表した。

同社は、2003年7月に国内市販向けナビゲーションのサブブランドとして「ストラーダ」を立ち上げ、2005年3月に中国、2007年4月に北米で新製品を投入した。

今回、10月からヨーロッパで、同社初となるPND(ポータブル・ナビゲーション・デバイス)タイプのストラーダの新製品を市場投入することで、グローバル展開を加速させる。

カーナビはこれまで、日本が先行してきたものの、最近では海外でも急速に普及が進んでいる。2007年度のグローバル市販カーナビゲーションの総需要予測は約1500万台に成長、特に取り付けなどが簡単で手軽さが好評のポータブルタイプが、需要の約90%を構成すると見込んでいる。

今回、ヨーロッパ向けに発売するポータブルナビは『CN-GP50N』。ストラーダの基本特長である「使いやすさ」にこだわり、視認性に優れた5V型ワイド液晶ディスプレイを搭載し、メニュー画面をはじめ操作画面上の主要ボタンをより大きくシンプルにデザインすることで、タッチパネルでの簡単操作を実現した。

ヨーロッパでは国境をまたぐドライブが多くなるため、豊富な検索用情報に加え、ヨーロッパ主要37か国分の道路地図情報を収録、音声ガイドは21か国語に対応するなど、より多くの国のドライバーに利用できるようにした。

さらに、Bluetooth(ブルートゥース)対応、JPEG画像ビューワー機能搭載など、拡張性も充実した。

同社は欧州市場への参入により、海外市販ナビ市場の拡大とストラーダのイメージ向上を図り、海外でも市販カーナビゲーション市場をリードしていくとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  2. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
  3. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  4. 日産フェアレディZ、「ヘリテージエディション」が米国で登場…1990年代の「300ZX」がモチーフ
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る