電動車いすの男性、電車にはねられ死亡

自動車 社会 社会

6日午前、大阪府高槻市内にあるJR東海道本線の踏切で、電動車いす(シニアカー)で横断しようとしていた72歳の男性が通過中の快速電車と衝突する事故が起きた。男性は弾き飛ばされ、間もなく死亡している。

大阪府警・高槻署によると、事故が起きたのは6日の午前11時45分ごろ。高槻市富田丘町付近にあるJR東海道本線(通称:京都線)の踏切で、電動車いすで横断しようとしていた男性が内部に取り残され、直後に通過した下り新快速列車(野洲発/播州赤穂行き、8両編成)と衝突した。

男性は乗っていた電動車いすごと弾き飛ばされ、全身を強打したことが原因で間もなく死亡。列車の乗客乗員にケガは無かったが、列車の運行は約1時間30分に渡ってストップした。

現場は歩行者や自転車専用の踏切。対岸までは約20mの距離があり、その間に4線が走る。男性は電動車いすを数日前から使い始め、扱いには不慣れな状態だったとみられる。また、現場の踏切では人身事故が相次ぎ、2006年8月から事故前日までに4人が死亡しているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  4. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  5. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る