ヤマトオートワークス、宇佐美と出光のSSを利用できる法人会員カードの取扱いを開始

自動車 ビジネス 企業動向

ヤマト運輸グループのヤマトオートワークスは、会員企業の利便性向上のため、全国の宇佐美グループ及び出光マークのSS(サービスステーション)で使用できる、法人向け燃料カードの取り扱いを開始したと発表した。

今回、取り扱いを開始した「ヤマトオートワークス・宇佐美カード」は、全国の宇佐美グループ直営SS420店、出光マークのSS5000店の合計5420店で使用できる法人向け燃料カード。

トラックやバスの運送事業者は、石油ディーラーとの直接交渉で営業車両の燃料を調達している。しかし、最近の燃料価格高騰で、単独交渉では燃料価格の値引きは困難になっている。また、取引には保証金が原則必要で、運送事業者の経営を圧迫する要因となっている。

ヤマトオートワークスは、これまで自家スタンドのみで燃料の提供をしてきたが、スタンド数が少なく会員企業には不便だった。ヤマトグループの強みを活かし、燃料価格交渉を全て引き受け、また全国の宇佐美グループ・出光マークのSSで使用できる法人向け燃料カードの取り扱いを開始した。

この法人向け燃料カードの使用で、宇佐美グループとの燃料価格交渉を全てヤマトオートワークスが引き受け、取り決めた価格は全国どこの宇佐美グループ・出光マークSSでも適用されるため、ヤマトオートワークス会員のスケールメリットを生かした価格での、燃料利用が可能となる。取引時に必要であった差し入れ保証金も不要。どの車両でいくら入れたか、会員がすぐに分かる燃費管理システムも2008年4月以降導入する。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. マッスルカー『チャージャー』、内燃エンジン仕様が登場…直6ツインターボで550馬力
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る