【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル
【アウディA6 2.8FSIクワトロ詳報】A4からのステップアップを狙う戦略モデル 全 6 枚 拡大写真

8月29日 アウディ『A6』シリーズに新開発2.8リットルV6エンジンを搭載した「2.8FSIクワトロ」が追加された。

これまでのA6のモデルラインナップは、「2.4」「3.2FSIクワトロ」「4.2FSIクワトロ」の3モデル。ここでなぜ、2.4と3.2の間にあえてもう1モデル必要なのかと疑問に思う人もいるだろう。しかしアウディジャパンにとっては、じつはこの2.8クワトロの存在は大きな意味を持っているのだ。

「この2.8FSIクワトロには、A4ユーザーのステップアップの受け皿になることを期待しています。A6 2.4も単体でのパフォーマンスはじゅうぶん以上ですが、ステップアップ志向のユーザー、つまりA4であればクワトロに乗っているユーザーにとっては、やはり物足りない面は否めませんでした」

マーケティング部の青木徹さんは、A6 2.8FSIクワトロ導入の理由をこう説明する。たとえばBMWの場合、車両価格484万円の『323i』でその魅力を知り、次は「5シリーズ」にステップアップしようと考えたときには、約150万円差、633万円の『525i』という選択肢がある。いっぽう、459万円の『A4 2.0TFSIクワトロ』と597万円のA6 2.4の価格差もほぼ同じではあるのだが、この場合、A4がクワトロなのに対してA6は前輪駆動になってしまう。アウディに惚れ込んだオーナーともなれば、やはり次も当然クワトロを選びたいところだが、そうすると選択肢に入るのは716万円の3.2FSIクワトロとなり、価格差が大きく膨らんでしまうのだ。

2.8FSIクワトロの価格はセダンで628万円と、ちょうどそのギャップを埋めるところに位置する。

「いわばA6クワトロへのエントリーモデルの位置づけになります」。青木さんがそう話すように、これはA4で獲得したアウディ・ファンのA6へのスムーズな移行を促す戦略モデルなのである。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 「強烈な需要がありそう」スバルの3列シートSUV『アセント』が今、SNSで話題に
  3. 「泥が似合うグレードを!」三菱『パジェロ』がPHEVで復活!? スクープ情報にSNS沸く
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る