「新型高速フェリーは道の駅」東日本フェリーの古閑社長

自動車 社会 行政
「新型高速フェリーは道の駅」東日本フェリーの古閑社長
「新型高速フェリーは道の駅」東日本フェリーの古閑社長 全 4 枚 拡大写真

「特に好評だったのはフリーシートとラウンジ。パノラマ感が楽しめ、海のすばらしさを体験できると喜ばれている」

東日本フェリーの古閑信二社長は14日の記者会見で、新型高速フェリーについてこう述べた。同社は9月1日、青森−函館間に高速フェリー「ナッチャンRera」を就航させた。その売りはなんといってもスピードだ。それまで4時間かかった乗船時間を1時間45分に短縮した。

そのうえ、乗船用駐車場も利用しやすいように工夫し、発券についても駐車場の入口にゲートを設けて行うようにした。これまでようにフェリー券を買うためにいちいちクルマから降りて窓口に行く必要がない。その結果、乗船手続きも従来の2時間から30分へと大幅に縮まった。

「運転して疲れたらちょっと休むといった具合に、道の駅という感覚でこのフェリーを利用してほしい。しかも、1時間45分休んだら目的地に着いている」と古閑社長は話し、今後より利便性を高めるため、乗船にETCも利用できるようにするという。

新型高速フェリーはまだ1隻だけだが、来年のゴールデンウィークまでにもう1隻増やす計画だ。

《山田清志》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る