【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本社工場の組立ラインが69年の歴史に幕

自動車 ニューモデル 新型車
【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本社工場の組立ラインが69年の歴史に幕
【トヨタ ランドクルーザー 新型発表】本社工場の組立ラインが69年の歴史に幕 全 1 枚 拡大写真

『ランドクルーザー』は1951年に初代(『トヨタジープBJ型』)が誕生して以来、前モデルまでは一貫して本社工場(愛知県豊田市)で組立が行われてきた。新モデルからは田原工場とトヨタ車体の吉原工場に全面移管されている。

これにより、本社工場での車両組立は69年の歴史に幕を閉じた。本社工場はトヨタ設立の翌年、1938年に「挙母工場」として操業を開始している。日本初の本格的自動車工場であり、創業者豊田喜一郎氏の発案で「ジャストインタイム」による生産方式が導入されたことでも知られる。

トヨタは8月に組立工程の終了セレモニーを行い、豊田章一郎名誉会長や渡辺捷昭社長が出席した。渡辺社長は1964年の入社時に、本社工場で実習をしただけに「とりわけ思い出深い工場」と振り返る。

実習ではハンドルの取り付けを担当した。ラインタクトは5分台と、現在に比べれば超スロー。しかし「実際に作業をすると、最初はなかなかついて行けなかった」という。品質は自分の工程でつくり込むという「自工程完結」がトヨタ生産方式の基本だが、新人時代は難儀したようだ。

《池原照雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス『LM』対抗!これがメルセデスベンツ最高級ミニバン、『Vクラス』後継の最終デザインだ
  2. ダイハツが歩行領域モビリティ『e-SNEAKER』発売、年間500台目標
  3. 「完璧なフルモデルチェンジ」三菱『デリカミニ』が2代目に! 可愛さも機能も大幅進化で「後世に受け継がれる名車」と話題に
  4. トヨタの新型『ヤリスセダン』がタイで登場!「アティブ HEV」にはGRスポーツも
  5. 下請法が「取適法」に…2026年1月施行の改正ポイントは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る