「健康食品と一緒にBMW」イタリアでプロモーション

エコカー 燃費
「健康食品と一緒にBMW」イタリアでプロモーション
「健康食品と一緒にBMW」イタリアでプロモーション 全 3 枚 拡大写真

BMWのイタリア法人は、9月13日から16日までボローニャで開催された『国際環境製品フェア』に、『1シリーズ・エフィシェント・ダイナミクス』(Efficient Dynamics)を参考出品した。

【画像全3枚】

国際環境製品フェアは、自然や健康に関連した食品・商品・住宅関連商品を扱う見本市。19回めの今年は、1700社の出展があった。

「エフィシェント・ダイナミクス」は環境性能向上とドライビング・プレジャーとの両立を模索するBMWのコンセプトの総称で、近年各地のモーターショーにおいて様々なシステムを提唱してきた。

展示された車両のベースはディーゼル仕様「120d」で、実際に2008年からイタリアでも発売されるモデル。エネルギー回生ブレーキ、電動パワーステアリング、シフトアップ・タイミングのインジケーターなどを装備する。

しかしなかでも最もアピールしていたのは、4気筒マニュアル仕様限定で装着されるアイドリング・ストップ機構だ。停止時に変速機をニュートラルにしてクラッチを離すと作動する。ただし、エアコン作動時や室内温と外気温の差が激しいとき、またドライバーがベルト未装着の場合はエンジン停止しない。エンジンの再スタートは、再度クラッチを踏むことで行なわれる。

惜しむべくは会場では、車両とパネル展示のみだったことだ。シュミレーター等があれば、さらに来場者の関心を惹いただろう。

またスイスのように、信号が赤から青に変わる前に一旦黄色が点灯する国なら、エンジン再スタートの操作を落ち着いてできる。だが赤から青に直接変わるうえ、赤のうちにノロノロ動きだす気の早いドライバーが多いイタリアである。アイドリングストップ装置がどのくらい受容されるかは未知数だ。

それはともかく、チーズやパスタ溢れる異業種の見本市に、自動車メーカーとして唯一出展に踏み切ったBMWの試みは評価に値しよう。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 無線LAN内蔵&業界最大4.0インチ、ブリッツのレーザー&レーダー探知機「TL406RW」が発売
  2. 「カッコ良すぎて気絶しかけた」トヨタ『ハイラックス』新型発表に歓喜の声、日本発売にも「素晴らしい!」
  3. 冬を愉しむ上質な『ブリザック WZ-1』は“大人のスタッドレス”、想像を超える快適さは非降雪地域のユーザーにこそおすすめPR
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. ホンダ『WR-V』に「ADVエディション」、新グリルにオレンジアクセントが映える…インド発表
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る