【ホンダ フィットプロト詳報】ミニバンなみの開放感

自動車 ニューモデル 新型車
【ホンダ フィットプロト詳報】ミニバンなみの開放感
【ホンダ フィットプロト詳報】ミニバンなみの開放感 全 6 枚 拡大写真

新型『フィット・プロトタイプ』のスリーサイズは、現行モデルに対して全長が+55mmの3900mmに、ホイールベースが+50mmの2500mmにわずかに拡大されるいっぽう、1695mmの全幅、1525mmの全高はそのままとされた。しかしスーパーフォワードキャビンの採用によって、その優れたパッケージ効率はさらに大幅なレベルアップを果たしている。

フロントウインドが120mm前に出たうえに、ヘッドクリアランスは10mm、肩まわりも44mm拡大したことで、前席はミニバンのような開放感を感じさせる。Aピラー断面を20mm細くし、三角窓の面積を3倍に拡大したことから斜め前方の視界も上々。シートの高さ調整範囲が25mm増しの50mmとなり、角度が3度起こされたステアリングもチルト/テレスコピックの調整が可能となるなど、体型に合わせた着座姿勢の調整も容易だ。

後席も膝前のスペースを20mm拡大。シート自体も新設計とされ、乗り心地を向上させている。えぐられたようなカタチのドアトリムなどギリギリまでスペースを稼ぐ設計のおかげで、空間の余裕はクラス随一のものに。不満といえば、センタータンクレイアウトゆえに爪先が若干高くなることぐらいである。

スペアタイヤに代えてパンク修理キットを採用し、64リットルのフロアアンダーボックスを確保したことで、ラゲッジスペース容量は計427リットルにまで拡大している。後席ヘッドレストを埋め込み式としたこともあり、前席を最後部までスライドさせた状態でもワンタッチで後席の前倒しが可能となったのは、実際の使い勝手をよく考えた改良といえる。

素材の使い方やデザインなどの面で、落ち着きを増したいっぽうで若々しさを若干削いでしまった感があるのも事実だが、人見LPLが「ほかに負ける気がしない」というパッケージングの面では、ただでさえずば抜けている現行型からさらに大きく飛躍するものになったといっていい。

《島下泰久》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  2. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
  3. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  4. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  5. 名車「964型ポルシェ 911」を最新の姿に甦らせる、シンガーが最新レストア作品披露へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る