【CEATEC07】アジア最大級のIT・エレクトロニクスの総合展

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
【CEATEC07】アジア最大級のIT・エレクトロニクスの総合展
【CEATEC07】アジア最大級のIT・エレクトロニクスの総合展 全 5 枚 拡大写真

2日より千葉・幕張メッセにて、IT・エレクトロニクスの総合展『CEATEC JAPAN 2007』が始まった。6日までの開催だ。

アジア最大級というだけあって、第1から第11ホール、さらに国際会議場とイベントホールという、幕張メッセの施設をフル動員する大型の展示会である。出展者数は、国内が547、海外が348の合計895の企業・団体。出展小間数は、3199となっており、06年に比べて出展者数で100近く、小間数で200以上増加した。

そして11ホールの内訳だが、第1から第3ホールまでが、デジタルネットワークステージ。4割ほどのスペースがホーム&パーソナルゾーンで、残りがビジネス&ソサエティーゾーンとなっている。NTTDoCoMoやKDDI、NEC、富士通、マイクロソフトなどが出展していた。

第4から第8ホールまでは、電子部品・デバイス&装置ステージ。第4から第6までの5割は、受動部品ゾーン。そのほかは、表示デバイスゾーン、電源・電池および材料・素材ゾーン、計測・試験・製造装置・実装プロセスゾーン、自治体ゾーンなどとなっている。大手では、村田製作所、シチズン、TDK、京セラなどが出展していた。第7と第8は半導体ゾーンと機構・機能部品ゾーンが半分ずつという割合だ。東芝、アルプス電気などが出展。

第9から第11ホールは、再びデジタルネットワークステージで、ホーム&パーソナルゾーンとなっている。日立製作所、シャープ、パイオニア、ソニー、三菱電機、パナソニック(松下電器産業)、東芝など、まさに大手が集合。まだ市販されていない最先端の技術も多数披露されていた。そのほか、ブルーレイディスクアソシーエションやHD DVDプロモーショングループなども出展。ソフトやプレーヤー機器をアピールしていた。

入場料は、事前登録がしてあれば無料。当日登録の場合は一般が1000円、学生500円(20名の団体なら無料)、小学生以下は無料となっている。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  3. “プチカスタム”でサマードライブの楽しさをブーストアップ![特選カーアクセサリー名鑑]
  4. メルセデスベンツ車だけに特化!走りを静かにする「調音施工」認定店が埼玉県三郷市にオープン
  5. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る