【新聞ウォッチ】トヨタ、期間従業員の「組合員化」を検討

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年10月4日付

●新車社会論:第2部 勝者のあした(3) / 技術生む自由な発想(読売・1、37面)

●松本引越センター創業の会長を解任(朝日・33面)

●ガソリン値上げ拡大、最高値更新は必至 激戦セルフ140円台(毎日・10面)

●米新車販売 GM好調、トヨタ微減 9月(産経・8面)

●低迷。国内市場爆走なるか スポーツカー新型続々投入 高額 若者に訴求せず(東京・8面)

●冬のボーナス、74万8621円 16年ぶり高水準に(東京・9面)

●トヨタ、期間従業員を組合員に、来夏メド、まず3000人受け入れ、非正社員 賃金・待遇の改善加速(日経・1面)

ひとくちコメント

トヨタ自動車労働組合がトヨタ自動車の国内12工場で働く約9000人の期間従業員を順次、組合員として受け入れる方針を固めたという。きょうの日経が1面トップで報じている。

記事によると、来年夏までにまず2000—3000人を組合員に迎え、賃金や待遇の改善を進める狙いだという。自動車業界では人手不足が深刻化しており、トヨタが東北地方などで新工場の建設を検討しているのは、比較的労働力を確保しやすいのも理由の一つ。

また、トヨタでは工場で働く期間従業員の比率が急増しているが、正社員との賃金や待遇の格差が著しく、社会問題化しつつある。

期間従業員の「組合員化」は、待遇改善や正社員への道が広がるとみられる一方で、労働コストの負担増にもつながる。現時点では、トヨタが組合要求をすんなり受け入れるかどうか、今後の成り行きが注目される。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』、5色のカラフルなフルーツテーマで登場…土曜ニュースランキング
  2. トヨタ『ヤリスクロス』と『カローラクロス』の約10万台にリコール…パノラミックビューで映像が確認できない
  3. 【スバル フォレスター 新型試乗】日本車の目覚しい進歩に舌を巻く…中村孝仁
  4. 「かつての『サニー』が随分と立派に…」日産の新型セダンが話題に!進化したVモーションにも注目
  5. 日産『エクストレイル』e-POWERの9197台でリコール…発電停止と走行不能のおそれ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る