【WRCラリージャパン】ランエボX がコースカーとして登場

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【WRCラリージャパン】ランエボX がコースカーとして登場
【WRCラリージャパン】ランエボX がコースカーとして登場 全 3 枚 拡大写真
三菱自動車は、26−28日に北海道十勝地方にて開催されるFIA世界ラリー選手権(WRC)第14戦兼FIAプロダクションカー世界ラリー選手権(PWRC)第6戦「ラリージャパン」のコースカーとして、『ランサー エボリューションX』のグループN仕様を出走させる。

コースカーは、競技車両が出走する直前に走行してコース状況の最終確認を行う車両で、そのゼッケン番号から“ゼロゼロカー”、“ゼロカー”と呼ばれる(競技車両はゼッケン1から)。“ゼロゼロカー”は競技車両の30分前、“ゼロカー”は15分前に出走する。

ランサーエボリューションXのグループN仕様は、三菱自動車技術開発本部モータースポーツ部とラリーアートが共同開発。

ボディの随所に補強を施してロールゲージを装着したことにより、標準車よりも剛性・強度を大幅に向上。サスペンション周りやブレーキ関係にはラリー専用パーツを装着し、駆動系にはラリーアート社製パーツを装着した。また、トランスミッションはドグクラッチ式クロスギヤに変更する予定となっている。

外観では、アンダーガード、フロアガード、タンクガード、マッドフラップのほかグラベル(未舗装路)用のタイヤ&ホイールを装着。内装では、ステアリングホイール、バケットシート、5点式シートベルトなどを装着した。

なおコースカーの特別装備として、パトライト、サイレン、拡声器が装着される。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 「じゃじゃ馬っぽくていい」ホンダ『ヴェゼル RS』先行公開に早くも反響! デザインと性能に注目
  4. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る