【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!?
【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!? 全 2 枚 拡大写真
「そこはあまり突っ込んで欲しくなかった……」と思わず苦笑いしたのは、三菱『ランサーエボリューションX』開発スタッフの一樂浩(いちらくひろし)さん(商品開発統括部門C-seg商品開発プロジェクト)。話題が、リヤビューカメラに及んだ際だ。

エボXには、ランエボとしてはじめてカーナビがメーカーオプション設定されている。しかし、そのナビにはセダンでも常識となりつつあるリヤビューカメラがセットされていない。

といっても別に最初から設定がないのなら気になることではないのだが、エボXのベース車である『ギャランフォルティス』にはしっかり用意されている。なのにエボXには未採用だから、思わず突っ込みを入れてしまったのだ。

「エボXでは、重量バランスを整えるためにバッテリーを後部(トランク内)においていますよね。原因はそれなんです」(一樂さん)

最近のクルマは極限まで隙間を詰めて無駄なスペースを排除した設計をするので、バッテリーをトランクに搭載すると配線用のスペースの中でバッテリー線の存在が大きくなり、カメラの映像信号を送る線を通すスペースの確保が難しくなってしまうのだという。また、大電流を流すバッテリー線の近くに映像の配線を通すと、モニターで見たときに多くのノイズが混入してしまうというのだ。

「はっきりいって、我々の認識が甘かったと考えています。当初は『ランエボにリヤモニターなんていらない』と考えていました。でも、ミニバンやワゴンから乗り換える人、そして家族用としてランエボを購入し運転に不慣れな奥様が運転するときのことを考えると、はやりあったほうがいいですね」

最後に一樂さんの口から出た言葉は、「今後は、考えないといけないですね」。もしかしたら、エボXIでは……?

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 伝説のスラントノーズ復活か? ボルシェ 911 が「フラッハバウ」導入へ
  2. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  3. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  4. 【プジョー 3008 新型試乗】いかにもプジョーな乗り味、室内は心地よい「異次元空間」…島崎七生人
  5. 【三菱 デリカミニ 新型】インテリアはバージョン0.8から「2.0」に進化! 専用開発で実現した“らしさ”とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る