【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!?

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!?
【三菱 ランエボX 発表】リヤビューカメラがない!? 全 2 枚 拡大写真

「そこはあまり突っ込んで欲しくなかった……」と思わず苦笑いしたのは、三菱『ランサーエボリューションX』開発スタッフの一樂浩(いちらくひろし)さん(商品開発統括部門C-seg商品開発プロジェクト)。話題が、リヤビューカメラに及んだ際だ。

エボXには、ランエボとしてはじめてカーナビがメーカーオプション設定されている。しかし、そのナビにはセダンでも常識となりつつあるリヤビューカメラがセットされていない。

といっても別に最初から設定がないのなら気になることではないのだが、エボXのベース車である『ギャランフォルティス』にはしっかり用意されている。なのにエボXには未採用だから、思わず突っ込みを入れてしまったのだ。

「エボXでは、重量バランスを整えるためにバッテリーを後部(トランク内)においていますよね。原因はそれなんです」(一樂さん)

最近のクルマは極限まで隙間を詰めて無駄なスペースを排除した設計をするので、バッテリーをトランクに搭載すると配線用のスペースの中でバッテリー線の存在が大きくなり、カメラの映像信号を送る線を通すスペースの確保が難しくなってしまうのだという。また、大電流を流すバッテリー線の近くに映像の配線を通すと、モニターで見たときに多くのノイズが混入してしまうというのだ。

「はっきりいって、我々の認識が甘かったと考えています。当初は『ランエボにリヤモニターなんていらない』と考えていました。でも、ミニバンやワゴンから乗り換える人、そして家族用としてランエボを購入し運転に不慣れな奥様が運転するときのことを考えると、はやりあったほうがいいですね」

最後に一樂さんの口から出た言葉は、「今後は、考えないといけないですね」。もしかしたら、エボXIでは……?

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新タイヤメーカー「TIRE FROG」設立、第1弾「ヤンキー701」は7月7日発売
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 『アトレーRS』ベースで力強い走り! 軽キャンピングカー「HAPPY1 Turbo」585万円で発売
  4. ジムニーノマドの死角を潰せ! 長くなっても怖くない、データシステムの『カメラシリーズ』がすごいぞPR
  5. メルセデスベンツの新型高級ミニバン『VLE』、プロトタイプの写真を公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る