シトロエン『C42』…解体復元が呼び物

自動車 ビジネス 企業動向
シトロエン『C42』…解体復元が呼び物
シトロエン『C42』…解体復元が呼び物 全 3 枚 拡大写真
先月末パリ・シャンゼリゼ通りにオープンしたシトロエン新ショールーム『C42』の地下には、往年のモデル『DS』が1台置かれている。ただし普通のDSではない。ボディ自ら分割しながら伸長する、動くオブジェだ。

最終的に高さ18mまで伸び、吹き抜けを越えて2階レベルまで達してから再びDSの形に戻る。『トーテム・モービル』と名づけられたこのオブジェを製作したのは、米国人ロボット・アーティストで、ニューヨーク形状変化ロボット製作集団代表でもあるチコ・マクマートリー。

彼は「それまで個人的には、車といえば常にバンタイプにしか目が行かなかった。 しかしDSと出会ったとき、それがまったく違ったものであり、ひとつの彫刻であると認識した」と語る。そのうえで、専門分野のロボットアートで、有機的な力強さを表現したという。アトリエには廃教会を用い、総勢25名のスタッフが携わった。

トーテム・モービルは当初からC42の目玉オブジェとして企画されたものだが、それに先立ち2006年パリサロンでも展示された。

解体から元の形に戻るまでのワンサイクルは約10分。その間、限りなく無音で進行する。その秘密は油圧制御だ。マクマートリーによれば「偉大なハイドロニューマティック・サスペンションへの敬意」という。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. レクサス『IS』改良新型、米国はハイブリッドなし..V6ガソリンだけを設定
  4. メルセデスベンツ『Cクラス』次期型を予告、光る大型グリル採用…初のEVも設定へ
  5. ブリッド、高級スウェード調生地採用の新型リクライニングシート「ガイアススリー・レイムス」発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る