【CEATEC07】ロボロボロボロボ

エコカー 燃費
【CEATEC07】ロボロボロボロボ
【CEATEC07】ロボロボロボロボ 全 4 枚 拡大写真
「CEATEC JAPAN 2007」(2-6日、幕張メッセ)では技術アピールのため、自社開発ロボットを展示する企業もあれば、部品を搭載しているホビー用途などのロボットを展示する企業もあった。

シチズンは自社製ロボットを展示していた。大阪大学大学院工学研究科とともに開発した、縦1cm×横1×高さ2cmという、小型で、光エネルギーで動く『マイクロ・ロボット』である。シチズンブースでは、その『マイクロ・ロボット』を使ったサッカーゲームのデモンストレーションを実施していた。

またヴイストンは、税込み価格で504万円という、高機能ロボットの新型『Robovie-R ver.2』を展示。全高は110cmとホンダ『ASIMO』クラスで、移動は車輪方式。504万円という価格は、市販されていないもののASIMOがウン千万円といわれており、このクラスのロボットとしては非常に安価だ。

また展示だけではなく、案内という業務に従事していたのが、綜合警備保障の『ガードロボ』シリーズだ。05年に開発された最新型の警備機能特化モデル『D1』、02年に同シリーズ初の販売モデルとして登場した『C4』、そして愛知万博での実証実験のために開発された研究用プロトタイプの『i』の3タイプが幕張メッセのコンコースに配備されていた。ちなみに、『D1』はヘッドランプの赤いプロトタイプと、青い量産型の両方があった。現在はD1量産型がリースされており、リース料は月々38万円だ。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  2. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  3. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  4. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  5. 顔が激変! BMWの最小SUV『X1』改良新型、ノイエクラッセ導入へ…プロトタイプを初スクープ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る