【新聞ウォッチ】東京モーターショー、「市場再生」「若者」もキーワード

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2007年10月11日付

●東京モーターショー26日開幕 若者狙いスポーツ車 高齢社会へ1人乗り 市場再生へ新機軸(読売・3面)

●独ワーゲン社 上場廃止申請へ(読売・10面)

●クライスラー スト突入(読売・11面)

●トヨタ、仙台近郊に新工場 10年秋操業へ 求人・物流で利点(毎日・10面)

●ハイブリッドバス 都庁前でお披露目(産経・29面)                  

●道路特定財源の対案、「環境目的税を創設」藤井・民主税調会長(東京・9面)

●車用鋼板 海外生産倍増へ 世界シェア 日本勢4割に(日経・1面)

●納車整備拠点用地、スズキ、100億円で取得、静岡・相良工場隣に(日経・13面)

ひとくちコメント

第40回東京モーターショーに出品する自動車メーカー各社のコンセプトカーが出そろった。きょうの日経を除く各紙が経済面などで大きく取りあげている。

最も派手な扱いは読売で、1面にトヨタ自動車が出品する一人乗りの次世代カーの『i-REAL』のカラー写真を掲載したのに加え、ニュース解説の「スキャナー」では今回の見どころを社説部分を除く全面で紹介。産経も負けずに総合面と経済面に書き分けている。

そこで、各紙の見出しをみると、読売は「市場再生へ新機軸」、朝日は「やさしいクルマ競演」、毎日が「事故防止機能競い合い」、さらに、産経は「環境を競う近未来」、東京は「若者に照準」としている。そこから今回のキーワードを探してみると、従来の「環境」「安全」に「市場再生」と「若者」が加わった。もっとも、読売はサブタイトルで「若者狙いスポーツ車 高齢社会へ1人乗り」とし、朝日は「やさしいクルマ」を表現するのに「エコ、和み、音声、安全」と欲張っている。

10年ぶりの”総合ショー”だけに、キーワードも”盛り合わせ”のメニューになっている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ランクルと戦える」日産の大型SUV『パトロール』日本発売へ、SNSでは「売れるんじゃないか?」と期待の声
  2. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. みんなが待っていた! ダイハツ『コペン』が復活、堂々の予告…土曜ニュースランキング
  4. 【スズキ ソリオバンディット 新型試乗】ソリオの魅力は“実用前提のちょうどよさ”にある…島崎七生人
  5. モチーフはピックアップトラック、『ジムニーシエラ/ノマド』用の新型フェイスキット「CH:AMP」が登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る