【新聞ウォッチ】大卒採用、ホンダが計画を上回る内定者を確保

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】大卒採用、ホンダが計画を上回る内定者を確保
【新聞ウォッチ】大卒採用、ホンダが計画を上回る内定者を確保 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2007年10月16日付

●新車社会論:第3部 暮らしをのせて(1) / 再び「あこがれ」の座を(読売・1、37面)

●東京モーターショー2007:スズキ最大、新たな「キザシ」(読売・8面)

●見えた次世代ナビ、カーブの先、事故車、合流地点近づく車(朝日・10面)

●ミクロの膜燃費よし 日産自動車部品摩擦減らす(朝日・15面)

●休息中トラック向け、エンジン止めても冷暖房可 東電、日野が電力供給システム(毎日・8面)

●広告市場、ネット独り勝ち(産経・11面)

●絵解きけいざい塾:乗用車保有台数 割安な「軽」にシフト(東京・8面)

●ケンウッド・河原春郎会長に聞く、カーナビで協業効果を(東京・9面)

●大卒採用内定調査、自動車・造船など2ケタ増 学生選別、質も重視(日経・11面)

●スズキ新小型車工場、投資額1900億円に、ディーゼル生産で上積み(日経・11面)

●欧州発エコカー競争、日本勢、世界にらむCO2規制、小型車戦略を加速(日経・12面)

●トヨタ向け列車JR貨物が増便 愛知−岩手間(日経・13面)

ひとくちコメント

主要企業の大卒採用内定者数(08年春入社予定)が4年連続で増加しているという。日経が集計した「2008年度採用状況調査」の結果を、きょうの1面と企業面で詳しく報じている。

大量採用の企業別ランキングをみると、トップのみずほファイナンシャルグループが2400人の内定者を確保したのをはじめ、資産運用ビジネスを強化している金融機関が上位を占めている。

自動車や電機業界なども将来の成長へ技術者を確保する動きが目立つ。自動車関連ではホンダが11位で計画(810人)を上回る831人の内定者を確保しているが、トヨタなどはベスト20以内に入っていない。

新卒者は即戦力にならないほか、3年以内に退職する新入社員も増えていることから「無理に新卒で人数を確保するのではなく、中途採用を重視する傾向も強まっている」(日経)としている。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. コックピット見えた! 2027年型ポルシェ『718ケイマンEV』、衝撃の価格も発覚
  2. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  3. ネオレトロ戦国時代!? 新型スズキ『GSX-8T/8TT』モビショーでの公開に、「いい意味でスズキっぽくない」「まさしく温故知新」など注目
  4. ホンダ『S2000』にスーパーチャージャー、老舗JDMチューナーが580馬力にカスタム…SEMA 2025
  5. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る