【東京モーターショー07】マツダ…シリーズハイブリッドでもZoom-Zoom♪

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】マツダ…シリーズハイブリッドでもZoom-Zoom♪
【東京モーターショー07】マツダ…シリーズハイブリッドでもZoom-Zoom♪ 全 4 枚 拡大写真

マツダは2006年より『RX-8』水素仕様をリース販売しているが、東京モーターショーに出展する『プレマシー』水素仕様ではメカニズムが大きく変更されている。最大の違いは、バッテリーを積んでハイブリッド化していることだ。

エンジンの動力が機械的に駆動輪に直結せず、電気エネルギーに改変してモーターを駆動して走る「シリーズハイブリッド」を採用している。

おもしろいのはその考え方。一般的なシリーズハイブリッドのエンジンは効率を追求して一定の回転数を保つが、このプレマシーはアクセル操作に反応してエンジン回転も上下する。アクセルでコントロールするのはモーター出力だが、エンジン回転も連動しているのである。

理由は、走る実感。「ハイブリッドといえども、マツダは走る楽しみを失いたくない。アクセル操作とエンジン回転が同期し、走りにエンジンが応える気持ちよさをしっかり味わえます」と技術研究所の松下正典さんは理由を説明する。つまり、水素エンジンのハイブリッドカーでもしっかりと「Zoom-Zoom」というわけだ。

水素エンジンの出力は、一世代前のRX-8ハイドロジェンREに比べて約40%アップ。ハイブリッド化により、航続は約2倍の200kmに到達している。マツダでは、「2008年からのリース販売」を目指しているという。

《工藤貴宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  4. 高速道路初、「コールドストーン」のパフェアイスクリーム自販機が登場…関越道高坂SA
  5. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る