【東京モーターショー07】スバル インプレッサWRX STI…高性能と日常性

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】スバル インプレッサWRX STI…高性能と日常性
【東京モーターショー07】スバル インプレッサWRX STI…高性能と日常性 全 9 枚 拡大写真

スバルの東京モーターショー出展車両の一つである、参考出品車の『インプレッサWRX STI』。その心臓部収まるのは、2.0リットルの水平対向4気筒ターボ。タービンはツインスクロールターボとするなど、専用チューニングが施されている。

インプレッサWRX STIは、WRC参戦車ベースとしての使命を担い登場しただけに、そのポテンシャルはかなり高いレベルにあるのは当然のことだ。

詳しいスペックは現時点では公表されていないが、280psを上回る可能性は大いにあるだろう。そして組み合わされるミッションは6速MTのみ。取材時には走りまでもが披露され、低速ながらパンチある加速力や野太い排気音などは確認できただけに、フルにその性能を発揮したときにどれほどのものか、今から期待は高まる。

もちろん駆動方式はスバル自慢のシンメトリカルAWDを採用。DCCD(ドライバーズ・コントロール・センター・デフ)やVDC(ビークル・ダイナミクス・コントロール)も装備し、マルチモード制御化しているのがトピックだ。新たに新型インプレッサで採用されたリヤのダブルウイッシュボーンサスのしなやかな路面追従性と相まって、安心して意のままに走りを楽しむことができるだろう。

また『レガシィ』に採用され、新たなるスバルの走りを切り開いた「SI-DRIVE」もWRX STIには採用され、日常的なシーンでの扱いやすさや環境性能の向上にも力が入れられている。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 公取委、ダンロップに行政処分 全天候型タイヤ「安売り阻止」疑い[新聞ウォッチ]
  3. 「ベントレー史上最大のデザイン革命」初のコンセプトEVは、全長5m超えの3名乗りクーペ
  4. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  5. レクサス、ベネチア国際映画祭の公式車両に…『ES』新型のEVがレッドカーペットに登場へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
ランキングをもっと見る