マツダ、からくり改善くふう展に出品 10月25-26日

自動車 ビジネス 企業動向

マツダとマツダ関連企業は、25・26日に名古屋市港区のポートメッセなごやで開催される「第8回からくり改善くふう展 in NAGOYA」に、参加企業45社中で最多の28作品を出品すると発表した。

同展示会は、国内企業各社の製造現場での「お金をかけない、創造性に優れた、楽しい作業改善」である「からくり改善」のアイデアを一堂に展示するもので、日本のモノづくりの競争力を下支えする技術を発表する場となっている。

日本プラントメンテナンス協会が主催で1993年から名古屋で隔年開催からスタートし、2000年からは東京と名古屋で毎年交互に開催されている。昨年開催された「第4回からくり改善くふう展 in TOKYO」には2日間に約6000人が来場した。

マツダは、従業員のアイデアによるからくり改善が、実際に製造現場の作業の効率化やコスト削減に大きく貢献していることから、2000年から同活動に積極的に取り組んでいる。本社工場内、防府工場内にはからくり改善の専用展示スペースや訓練場を設け、からくり改善道場と名付けた育成プロジェクトを部門横断的に展開している。

また、昨年からはマツダ関連企業の改善活動の一環として「J-ABCからくり改善道場」を開催し、今年度の本社工場の展示会にも参加してもらうなど、マツダグループ全体としての取り組みに発展している。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る