【東京モーターショー07】マツダ 大気…リアウィングもいらない空力性能

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】マツダ 大気…リアウィングもいらない空力性能
【東京モーターショー07】マツダ 大気…リアウィングもいらない空力性能 全 5 枚 拡大写真

24日に開幕した東京モーターショーでマツダが発表した『大気』(たいき)は、「空気の流れが目に見えるデザイン」を目標としたピュアスポーツコンセプト。

【画像全5枚】

デザインを担当した山田敦彦チーフデザイナーは、「大気は、空気をモチーフにデザインされました。空気が流れるダイナミクスさ、軽さを表現しました」と言った。

目に見えないものを、モチーフとして共有できたのか。「それは大丈夫でした。まずはスケッチで表現し、風洞実験にかけました。エンジニアとの協力のもとで具現化しました。根底に、デザイナー達が、“マツダらしさ”を強く意識していたからこそ、1つの目標に向かえたのかもしれません」と、山田チーフデザイナーは振り返った。

後部でキックアップされたアンダーフロア、フロントフェンダーから後方へ吹き下ろす気流が、ボディとリアフェンダー間のトンネルを抜けることでダウンフォースの発生につながり、CD値0.25、ゼロリフトを達成している。絵空事ではないことが証明されている。

ドアに刻まれたレリーフも、風洞実験で体感した加速する気流がモチーフになっている。「これによる空力への悪影響はありません。ニュートラルな値でした」(同)ということだった。

「インテリアは鯉のぼりをモチーフに、風の動きを視覚的に表現しています。白と黒に分けたカラー、素材、ラインの強弱で、ダイナミックさと、リラックスさを狙いました」ステアリングは、ローターがモチーフ。インパネの赤い点線は、レヴ・カウンターとなっている。「これによって、エモーショナルさを狙っています」と山田チーフデザイナーは語った。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ヤマハ『R7』が全面進化! 電子制御、シャシー刷新で示す「ミドルスーパースポーツの新たな可能性」
  3. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  4. V3エンジンを電子加給! ホンダ『V3R 900 E-コンプレッサー』をEICMAで初公開、量産に向け開発中
  5. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る