【東京モーターショー07】ダンス! ダンス! ダンス! トヨタ

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京モーターショー07】ダンス! ダンス! ダンス! トヨタ
【東京モーターショー07】ダンス! ダンス! ダンス! トヨタ 全 6 枚 拡大写真

東京モーターショーのお楽しみのひとつに、ダンスや音楽を使った派手なパフォーマンスがある。ダンサー、振付師、演出家、ミュージシャン、作曲家といったクリエイターにとって、会期が2週間以上にわたる東京モーターショーは、結構大きな発表の場。それだけに思いがけず気合いの入った作品や演技が登場することも。

【画像全6枚】

今回の第40回東京モーターショー2007における3大ダンスパフォーマンスと目されるのは、トヨタ、ダイハツ、マツダ。トヨタブースで圧巻なのは、若年ユーザーのニーズを探索するためのコンセプトカー『Hi-CT』コーナーで行われるダンス。音楽、振り付けともいかにもクラブサウンドというイメージのものだ。

「Hi-CT」はクルマの格好よさについての既成概念をキャンセルし、不格好ながら意外な敏捷性の高さを持つゴリラをモチーフとするデザインが与えられた、若年ユーザーの価値観に訴えるクルマ。だが、従来のクルマのデザインセオリーとあまりに方向性が異なるため、ともすれば意味不明なクルマととらえられてしまう可能性もある。

クラブ風ダンスのパフォーマンスは、その「Hi-CT」に込められたメッセージを一気に明確化するだけのパワーを感じさせるものだ。モーターショーにおけるパフォーマンスの多くがイメージアップツールとして使われているのに対し、「Hi-CT」のダンスはユーザーとのコミュニケーションツール的色彩が強く、非常に効果的だ。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  5. 「4気筒1000ccツアラーは神」ホンダの新型スポーツツアラー『CB1000GT』初公開に、「ほぼパーフェクト」など絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る