NTN、エンジン小型化に貢献するメカニカルラッシュアジャスタを開発

エコカー 燃費
NTN、エンジン小型化に貢献するメカニカルラッシュアジャスタを開発
NTN、エンジン小型化に貢献するメカニカルラッシュアジャスタを開発 全 2 枚 拡大写真

NTNは、環境対応エンジン技術であるスイングアーム式バルブ駆動機構用として同社独自技術である「のこ歯ねじ機構」を適用した「エンドピボット形メカニカルラッシュアジャスタ」を開発したと発表した。

自動車エンジンのバルブ駆動機構の一つであるスイングアーム方式は、カムフォロアにニードルローラベアリングを適用し摩擦損失を低減することで、燃費の向上が図れるため、採用比率が高まっている。

しかし、現在採用されている油圧式ラッシュアジャスタは、低温始動時や油中に気泡が混入すると調整機能が低下するという課題があり、気泡混入を避けるためにバルブ駆動系のレイアウトやエンジン設置方向に制約が生じるとともに、ラッシュアジャスタ内部に気泡混入を防止する油貯めが必要だ。さらに、給油のための油路も必要でエンジンの小型化に制約があった。

NTNが開発したメカニカルラッシュアジャスタは、断面がのこぎり状の特殊ねじを利用することで、油圧を使わずにバルブクリアランスを自動調整できる技術を、スイングアーム式バルブ駆動機構に適用した。

今後、エンジンの小型軽量化やレイアウト設計自由度の向上に貢献できる商品として、さらなる技術開発進めるとしている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「戻せばOK」は通用しない! 現代チューニングの合法ルールとは~カスタムHOW TO~
  2. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  3. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  4. ハーレーダビッドソン、横浜で交通安全パレード開催へ 先頭ライダーは魔裟斗
  5. ワゴンは“古くて新しい”…今、面白い車とは?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. “走る巨大バッテリー”の実力! BEV+家電は悪天候でも快適に遊べる組み合わせだった
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る