【新聞ウォッチ】“古漬け”するには自動車株、個人投資家が推奨

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】“古漬け”するには自動車株、個人投資家が推奨
【新聞ウォッチ】“古漬け”するには自動車株、個人投資家が推奨 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

【画像全2枚】

2007年11月27日付

●夜間高速料金下げ提言、自民チーム素案、事業者向け原油高対策(読売・9面)

●こちら特報部:高速料金 値下げの“まやかし”得するのは国交省、自動車業界「暫定税率廃止が先」(東京・24-25面)

●CO2大幅削減の新電源、家庭用燃料電池量産へ、来年度松下が専用工場(日経・1面)

●スズキ、中国に二輪新工場、14年に年産200万台以上に(日経・11面)

●ガソリン、灯油、最高値を更新、11月(日経・11面)

●世界最大級の模擬運転施設、トヨタ、東富士研究所(日経・13面)

●低価格カー世界に競う(下) 海外にらむ軽メーカー、「日本仕様」破らねば壁に(日経・13面)

●長期保有したい株、トップは自動車26.9% 成長性などを評価 IR協議会の個人投資家アンケート(日経・17面)

●ダイハツ4車種、35万台リコール(日経・42面)

ひとくちコメント

個人投資家が長期に保有したい株のトップが自動車株だそうだ。日本インベスター・リレーションズ協議会が20歳から69歳までの個人投資家3469人にインターネットで長期に保有したい株のアンケート調査を実施。その結果をきょうの日経が投資・財務面で取り上げている。

それによると、トップは、自動車株で全回答の26.9%を占めたという。自動車以外では、業績が比較的安定している電力・ガスで23.5%、医薬品が17.9%、鉄鋼が17.7%だった。

もっとも今回の調査は9月中旬。その時点での日経平均株価は1万6000円台をキープ、自動車株を代表するトヨタ自動車も6600円前後で推移していた。ちなみに、27日の午前9時半過ぎの日経平均は1万4800円、トヨタ株は5800円台。

“古漬け”を推奨するような銘柄の話題が記事になるようでは、この先も明るい見通しではないからだろうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…光軸が保安基準を満たさない
  3. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る