ホンダ、ホンダジェットのエンジン工場の鍬入れ式を実施

自動車 ビジネス 企業動向
ホンダ、ホンダジェットのエンジン工場の鍬入れ式を実施
ホンダ、ホンダジェットのエンジン工場の鍬入れ式を実施 全 3 枚 拡大写真

ホンダは、航空エンジン事業統括会社のホンダ エアロ インクが米国ノースカロライナ州バーリントン市で、現地時間の11月28日午前10時から、新社屋と小型ターボファンエンジンの生産工場の鍬入れ式を行った。生産開始は2010年後半の予定。

工場は、騒音やエミッション面で環境に配慮して建設する。工場の建屋面積は約5400平方メートルで、テスト区画とオフィススペースを合わせた総建屋面積は約9500平方メートル。総投資金額は2700万ドルで、立ち上がり後、約1年以内に従業員70人体制で年産200基の生産を目指す。

世界のビジネスジェット機市場は年間約800から1000機と言われ、大多数を米国が占める。また、米国でのチャーターやエアタクシービジネスの拡大で、ベリーライトジェットと呼ばれる従来よりも小型のビジネス機が、総市場をさらに押し上げると見込まれている。  ホンダでは「需要のあるところで生産する」ポリシーのもと、米国に航空エンジン事業の拠点を設ける。

ホンダは最初の量産エンジンとして、独自開発したHF118をベースに、ゼネラル・エレクトリック社と共同で改良を加えたHF120を計画する。軽量かつ高出力で、規制を先取りした低エミッションを持ちながら、クラストップの低騒音性と低燃費を実現し、5000時間というクラス最長のオーバーホール間隔を持つ。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る