タミヤ R/Cバギーカー が赤外線操縦 チョロQ で復活

自動車 ニューモデル 新型車
タミヤ R/Cバギーカー が赤外線操縦 チョロQ で復活
タミヤ R/Cバギーカー が赤外線操縦 チョロQ で復活 全 1 枚 拡大写真

タカラトミーはタミヤとのコラボレーションで、“オフロード走行”が机の上で楽しめる赤外線コントロールチョロQ『Qステア・タミヤR/Cバギーカー』(全3種)を、30日に1890円で発売する。

Qステアシリーズは、『チョロQ』のサイズ、外観をもつ赤外線操縦ミニカーだ。80年代のラジコンブームを代表するタミヤの「R/Cバギーカー」が、そのデザインと機能をQステアに搭載し、低価格、手のひらサイズになって復活する。

Qステア・タミヤR/Cバギーカーは全長約6cm、重さ約22g。タミヤのR/Cバギーカーで出荷数が最も多い3車種(マイティフロッグ、グラスホッパー、ホーネット)を、デフォルメしたデザインとなっている。

金属製スプリングを前後輪サスペンションに搭載、タイヤを大きくし、さらにバンパーをバギーカー専用形状にした。これらにより実際のタミヤR/Cバギーカー同様、“オフロード走行”を可能とした。机の上の鉛筆やペン、ノートなどの段差(約7mm)を乗り越えて走行できる。

また従来のQステアは、バッテリーに使い捨ての「LR44」ボタン電池を使用していたが、Qステア・タミヤR/Cバギーカーのバッテリーは充電式になった。コントローラー(単4アルカリ乾電池3本使用、電池は別売)に車体を接続、約50秒間ので約2分間の連続走行が楽しめる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  3. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  4. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  5. いつでもビーチ気分! 夏仕様のSUV『ハバナ』が30台限定で登場、499万円から
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る