【日産 スカイラインクーペ 詳報】切れ味のよいトランスミッション

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 スカイラインクーペ 詳報】切れ味のよいトランスミッション
【日産 スカイラインクーペ 詳報】切れ味のよいトランスミッション 全 4 枚 拡大写真

新しい日産『スカイラインクーペ』のトランスミッションはセダンと同じ5速ATと、セダンには設定のない6速MTが用意されている。6速ATが主流のなか、5速ATというのが少し寂しいところだが、スカイラインクーペの5速ATはスポーティに仕上げられている。

スカイラインクーペの開発を担当した車両開発主管の田村正樹さんは「スカイラインクーペのATはロックアップ領域の拡大により、ダイレクト感のあるフィーリングを実現しています。また、シンクロレヴコントロールや「タイプS」と「タイプSP」にパドルシフトを採用することで、スポーティな走りにも対応できる設定としています」

「Dレンジからマニュアルモード側に倒すとDSモードに入り、そのDSモードでは自動変速を行ないつつ高回転を維持してくれますので、スポーツ走行に適したシフトスケジュールを行なってくれます」

「6速MTは1〜3速のトリプルコーンシンクロの採用やショートストローク設計により、スムーズで素早いシフトチェンジが可能となっています」と話す。

確かにスカイラインクーペのATは、シフトダウン時にシンクロレヴコントロールが入り、切れ味のよい軽快なシフトダウンを行なってくれる。シンクロレヴコントロールはマニュアルモードだけではなく、DSモードで走っている際にも介入するので、DSモードならさらに容易に、豊かなエンジンパワーを引き出すことが可能だ。

6速MTは滑らかな操作性を持ちながらも、じゅうぶんな剛性感があり、心地よいシフトフィールを味わうことができる。

5速ATと6速MTともにスカイラインクーペのキャラクターに合った、スポーティなトランスミッションに仕上げられている。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る