【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】しなやかグリップはそのままにラインアップ拡大…ブリヂストン ブリザックREVO2

自動車 ニューモデル 新型車
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】しなやかグリップはそのままにラインアップ拡大…ブリヂストン ブリザックREVO2
【スタッドレスタイヤ徹底ガイド'07】しなやかグリップはそのままにラインアップ拡大…ブリヂストン ブリザックREVO2 全 7 枚 拡大写真

ブリヂストンの乗用車用スタッドレスタイヤは『ブリザック』と呼ばれる。ブリザックMZ-01、02、03と続き、ブリザックREVO1、REVO2と進化してきた。そして2007年9月より、このREVO2に35、45、50、55、80シリーズが追加され、スポーツカーを含めほとんどのクルマに対応できるようになった。

ブリザックは日本で販売されるスタッドレスタイヤの約50%という圧倒的なシェアを誇っている。これだけ支持されるブリザックの秘密はそのアイスとスノー性能にある。滑りやすい雪や氷の路面でのグリップ力が優れるからだ。

氷上ではまずゴム質が問題になる。ブリザックREVO2の「レボ発泡ゴムZ」はRCポリマーを採用し、温度による性質変化を抑制できる。つまり低い温度でもゴムが硬くならずに氷上でもグリップしてくれるのだ。これは雨の日や晴れの日のように、温度が高いときにも硬さを維持することができるので、ウエットやドライ路面でもグリップ力を発揮できる特性になる。

レボ発泡ゴムZは、ゴムの表面に出てくる太い水路を5倍に増量した。これは顕微鏡で見て初めてわかる世界だが、氷の上の水を排除してゴムを密着させてグリップを得るためには重要なことなのだ。さらに高硬度バイト粒子も5倍に増やし、氷をひっかく性能を高めている。

ゴムは経年変化で硬くなってくる。とくに最初からソフトなスタッドレスタイヤ用のゴムの変化は早い。硬くなることを防ぎたいためにブリヂストンではゴムに気泡を混ぜることで物理的なやわらかさ、しなやかさを実現している。ゴムの中に多数の細かい気泡を作っているから経年変化してもゴムが硬くなりにくいのだ。

これまでのゴムは2シーズン目以降氷上のグリップが落ちていったのだが、ブリザックREVO2が採用したレボ発泡ゴムZはその心配がなくなった。溝が減ってプラットフォームが見えるまでスタッドレスタイヤとしての性能が保てるようになったということだ。

偏平サイズのREVO2はトレッドパターンが異なる。雪を噛みやすくするために溝面積を増やし、センターリブを設けその左右に2本のストレートグループを配した。またトレッド部のR(曲線)を小さくして、偏平サイズになることで接地面形状が少しでも長くなるようにしている。また横方向のラグ溝を増やして短い接地長でもラグ本数を確保している。このように偏平サイズはその特性に合わせて大幅なチューニングが施されているのだ。

IMPRESSIONPROFILEタイヤ徹底ガイドTOP
試乗MOVIE

《こもだきよし》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る