NEC、トヨタなど、次世代車載情報向けのマイコンとOSを開発---業界標準目指す

自動車 ニューモデル 新型車

NECとNECエレクトロニクスは、次世代車載情報系プラットフォームの基幹部分であるマイコンとオペレーティングシステム(OS)のプロトタイプを開発したと発表した。

マイコン、OSは、NECの持つソフトウェア技術力、NECエレクトロニクスの持つデバイス技術のシナジーを生かし、トヨタ自動車、アイシン・エィ・ダブリュ、デンソーが協力して開発した。今後も、この3社と協力し、2010年以降のトヨタのマルチメディア情報機器搭載車への採用を視野に入れた開発を進める。車載マルチメディア情報機器の業界標準を目指し、他の自動車メーカーやIT関連企業へ採用を働きかけていく。

次世代車載情報系プラットフォームは、ナビゲーションシステムやオーディオ、テレマティクスなどの車載マルチメディア情報機器に求められる。「人」「社会」「車」とつながるサービスへの拡大や「映像」「音楽」「通信」などの新規デバイスや持込機器への迅速な対応を実現し、多様なユーザニーズに対応を可能とする共通基盤となる。

この共通基盤では、車両制御系やボディ系システムとの連携制御を掌る制御系OS(リアルタイム)と、ナビ、オーディオ、外部との通信などを掌る情報系OS(マルチメディア)がマイコンと連携することで、豊富なユーザインターフェィスをはじめ、地図・道路情報に連動した車両制御や、車両運転状況記録に基づく遠隔故障診断サービスなどがより容易に提供可能になると見込まれている。

次世代車載情報系プラットフォーム向けに開発したマイコン、OSは、設計期間の短縮、開発資産の継承、変更・応用の容易性を確保する統一アーキテクチャの考え方を採用した。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
  3. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  4. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  5. 【ダイハツ ムーヴ 新型試乗】つい“ジャケ買い”しそうになる、プレーンな良き実用車…島崎七生人
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る