【ダイハツ タント 新型発表】180cm+・90kg+の記者が運転席に

自動車 ニューモデル 新型車
【ダイハツ タント 新型発表】180cm+・90kg+の記者が運転席に
【ダイハツ タント 新型発表】180cm+・90kg+の記者が運転席に 全 4 枚 拡大写真

新型ダイハツ『タント』に180cmオーバー・90kgオーバーの記者が乗り込み、軽自動車最大(07年12月現在、ダイハツ調べ)の居住空間“ミラクルスペース”を実測。

まずは、“ママのための”運転席に乗り込んでみた。すると、軽自動車とは思えない余裕のあるスペースであることが判明。パパでも窮屈な思いをせずに運転できるクルマのようだ。

乗った瞬間、まず天井の高さを実感。室内高1355mm、床高は370mm(後部座席)となっている。記者の座高の正確な数値は不明なのだか、1メートルほど。所有している一般的な4ドアセダンだと、シートの角度によっては天井に頭をこすりそうな感じだ。それが、新型タントでは10cm以上の余裕があり、頭をぶつける心配がないし、なにより圧迫感がない。女性には、かなり広々と感じられるはずだ。

足元に関しては、28cmという記者の大足でも窮屈さを感じさせない余裕がある。ブレーキは両足を置いてみたが、特に問題ないようだ。

さすがにヒザ周辺に関しては、余裕とはいかなかった。ただし記者の場合、どの乗用車に乗ってもヒザはあまり余裕がなく、こすらないのだからそれだけでもスペースがあるといえる。ステアリングの角度調整はそこそこ上に向くので、その点も体格の大きい人でも意外と窮屈な思いをせずに利用できる工夫といえよう。女性は大多数の人がヒザに関しては気にすることなく運転できるはずだ。

シートのサイズに関しては、肩幅が60cmある記者の体格でもしっかり受け止めてくれ、体がはみ出しているような感覚はない。

乗り降りに関しても、運転席のドアも90度開くし、車高があるのに床面が低いので軽自動車とは思えない乗り降りのしやすさがある。腰や首をちょっと曲げないとならなかったりすることも多いのだが、その窮屈さがない。助手席側と異なり、運転席側は前席と後席の間にセンターピラーがあるのだが、これも気にならなかった。

《デイビー日高》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. これで公道走行可能だと? BMW『M2 トラック・パッケージ』がニュルに出現!
  3. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  4. クラシックな雰囲気が人気! ダムドの『ハイゼット/アトレー』向けカスタムボディキットに新作アイテム3点が登場
  5. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る