コスモ石油、UAE政府機関、東京工業大学が集光太陽熱プロジェクトを共同研究

自動車 ビジネス 企業動向

コスモ石油は、アラブ首長国連邦(UAE)のアブダビ政府系機関であるMASDAR−アブダビ・フューチャー・エナジー・カンパニー(MASDAR-ADFEC)、東京工業大学と共同で、集光太陽熱発電技術開発のための共同研究開発契約を締結した。

コスモ石油は、MASDAR-ADFECは共同で、東工大が持つビーム・ダウン方式による集光太陽熱発電独自技術の実証実験を行う。共同研究開発に必要な資金は、コスモ石油、MASDAR-ADFECがそれぞれ50%ずつ拠出し、東工大は各種独自技術の提供ならびに技術移転、人材育成を行う。

共同研究開発は、UAE国内への技術移転や次世代の人材育成のために設けられた国家方針であるマスダール・イニシアティブの基盤となるマスダール・リサーチ・ネットワーク(MRN)の枠組みの中で実施する。MRNは、世界中の科学技術系大学や産業界の協力により、化石燃料に代わる多種多様な新エネルギー研究開発を実施し、ノウハウの蓄積を狙っている。

集光太陽熱発電技術は、MRNの中の最重要研究開発のひとつで、MRNは太陽熱エネルギーを利用した最先端発電技術開発の将来性に期待されている。

今回の共同研究開発では、東工大炭素循環エネルギー研究センターの玉浦裕教授が提案してきた東工大式ソーラータワービームダウン集光技術を実証し、太陽熱発電コストのさらなる低減を目指す。この技術は、タワートップ型を進化させたもので、一度タワー先端に集光した太陽光を、東工大独自技術を結集した中央反射鏡により地面に据え置きした太陽炉に再反射させる。太陽炉を地面に据え置くことによって、建設コストやメンテナンスコストを低減することが可能。

来年、100kWの実証実験プラントを建設し、実証実験の結果次第では、商業化プラント建設準備に入る。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
  3. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  4. 空冷ポルシェで1台2億円!? マニア垂涎『シンガー911 DLS』とは
  5. メルセデスベンツ、3年間で40車種以上投入へ…次期『Cクラス』は2026年春生産開始
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る