日産デザインフォーラムにアジア各地2000人の学生が参加

自動車 社会 行政
日産デザインフォーラムにアジア各地2000人の学生が参加
日産デザインフォーラムにアジア各地2000人の学生が参加 全 5 枚 拡大写真

日産自動車は、昨年夏からアジア各地で行ってきた同社のデザインイベント「日産デザインフォーラム・イマジネーションファクトリー」を、最終開催地の香港で終了した。

イベントは、アジア各地の自動車デザイナーを目指す学生の目標実現の一助とし、また、これまで自動車デザインに触れる機会が少なかった一般の人にも広く自動車デザインについて広めたいとの考えから開催してきた。

シリーズ最初の開催国であるシンガポールを皮切りに台湾、中国、マレーシア、フィリピン、タイ、香港の計7か所で開催し、延べ2000人の学生がイベントに参加した。

日産のデザイン本部でグローバルマネジメントを担当する國本恒博部長は「私たちにとっても、若い世代の自動車デザインに対する熱い思いを肌で感じることができる貴重な機会となりました。イベントに参加した学生達には、デザインに対する熱意を持続し、自動車デザイナーになるという夢を実現させ、是非活躍してもらいたいと思います」とコメントしている。

今回の一連のイベントは、アジアにおける日産の販売拠点、現地の教育・デザイン関連機関の協力を得て実現したもので、こうした広域での開催は自動車業界でも珍しい。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  2. 中国マイクロEV『小馬』10万台を販売した「かわいいペット」戦略
  3. 快進撃のヤマハ、次は「親しみやすいスーパースポーツ」で勝負!?「鈴鹿8耐2025」注目の1台
  4. 日本初のクルマ専用「除湿剤」が登場、最長180日間快適に
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る