“ドラ旅”は新しい旅の主流になるか

自動車 社会 行政

“ドラ旅”をご存知だろうか。ドライブ旅行の略で、自動車旅行と宿泊を組み合わせた新しい旅の形だという。

旅行会社のパッケージ旅行は、従来、ツアーバスや列車などいわゆる公共交通と宿泊をセットにしたものしかなかった。ところが、実際の旅行では「半数以上が自家用車」(財団法人日本交通公社)を交通手段にしている。ならば、自家用車を使ったパッケージ旅行ができないかと考えられたのが、このドラ旅だった。

ドラ旅の最大の特徴は、列車でいうと周遊券と宿泊をセットにしたようなものだ。

発着場所から目的エリアまでの高速道路料金が通常料金より安い。また「周遊券」方式で、目的地エリア内であれば高速道路が乗り放題になる。高速道路利用では数少ないサービスだ。これに旅行会社が用意した宿泊施設が選択できる。さらに、サービスエリアレストランの割引など細かな特典がセットになっている。エリア内乗り放題だから、個人の自家用車旅行では諦めていた場所にも料金を気にすることなく立ち寄ることができそうだ。

この企画は旅行会社と高速道路会社という異業種が協力することで初めて実現した。

ドラ旅というネーミングはドライブ旅行の省略だ。旅行会社ジェイティービー(佐々木隆社長)が中日本高速や東日本高速と協力して商品を発売し始め、最近になって近畿日本ツーリスト(太田孝社長)も参入した。

ドラ旅はETC利用の拡大にもつながり、各高速道路会社も高速道路利用者が増えることを歓迎している。ドラ旅昨年秋からはじまったばかり。これから市場が広がることは間違いなさそうだ。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
  2. トヨタの大型ピックアップトラックの逆輸入に期待? 新型発表に日本のファンも熱視線
  3. 次期BMW『X5』の車内を激写! メーターパネル廃止、全く新しいパノラミックiDriveディスプレイを搭載
  4. ホンダ『CB1000F SE コンセプト』を世界初披露! カウルが付いてネオレトロ感アップ、MSショーからの変更点もチェック!
  5. 自動車購入の落とし穴! 公取協・公取委の警告から学ぶ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る