【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル
【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル 全 3 枚 拡大写真

現行モデルとして2度目の改良を受けた、マツダ『プレマシー』。今回は動力性能の面で大幅に手が加えられた。

【画像全3枚】

2リットルエンジン搭載車。とくに直噴でないタイプが可変バルブタイミングシステムであるS-VTやエレキスロットルなどを新たに採用するとともに、トランスミッションを5速ATとすることで、低中速での走行性能を向上。燃費も14.0km/リットルから14.4km/リットルへとアップし、クラストップレベルを実現する。「今回のマイナーチェンジで一番アピールしたいのも燃費です」と主査の福永賢一氏も思わず力が入るほどだ。

結果として、トータルバランスにさらに優れたユニットに仕上がっている。それは実際に走り込んでみてもわかるのだが、正直な感想をいってしまえば、日常的な使い方ではDISIユニットとフィーリングの違いはあまりない。さすがにここぞというときの高速での追い越しや、キビキビと走りたいというようなときは、DISIのほうが頼もしさを感じるので、購入時はこの点を念頭に置いてグレード決めするといいだろう。

もちろんさらなる余裕を求めるなら、2.3リットル車だが、とにかくどれを選んでも不満はないということだけはいえる。それだけに今回のマイナーチェンジで、全体の底上げを実現したといっていいだろう。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【マツダ CX-5 新型】反対を押し切った「一本のプレスライン」が生み出す妙、「原点回帰」めざしたデザインとは
  2. サーキットも通勤路も楽しくなる! スポーツタイヤの“リニアな気持ち良さ”を体感せよ~カスタムHOW TO~
  3. メルセデスベンツ『CLA』新型にハイブリッド、欧州で受注開始…約830万円から
  4. 日産のピックアップトラック、『ナバラ』新型が11月19日デビューへ
  5. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る