【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル

自動車 ニューモデル 新型車
【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル
【マツダ プレマシー 改良】トータルバランスに優れる2リットル 全 3 枚 拡大写真

現行モデルとして2度目の改良を受けた、マツダ『プレマシー』。今回は動力性能の面で大幅に手が加えられた。

2リットルエンジン搭載車。とくに直噴でないタイプが可変バルブタイミングシステムであるS-VTやエレキスロットルなどを新たに採用するとともに、トランスミッションを5速ATとすることで、低中速での走行性能を向上。燃費も14.0km/リットルから14.4km/リットルへとアップし、クラストップレベルを実現する。「今回のマイナーチェンジで一番アピールしたいのも燃費です」と主査の福永賢一氏も思わず力が入るほどだ。

結果として、トータルバランスにさらに優れたユニットに仕上がっている。それは実際に走り込んでみてもわかるのだが、正直な感想をいってしまえば、日常的な使い方ではDISIユニットとフィーリングの違いはあまりない。さすがにここぞというときの高速での追い越しや、キビキビと走りたいというようなときは、DISIのほうが頼もしさを感じるので、購入時はこの点を念頭に置いてグレード決めするといいだろう。

もちろんさらなる余裕を求めるなら、2.3リットル車だが、とにかくどれを選んでも不満はないということだけはいえる。それだけに今回のマイナーチェンジで、全体の底上げを実現したといっていいだろう。

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. バイクの外観を損ねない!超強力マグネットのスマホホルダー「フリークマウント2.0」に新色5色
  4. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  5. アプリリア、“鈴鹿未体験”のオールイタリアンチームで3年ぶりの8耐表彰台
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る