07年イタリア新車登録台数…ディーゼル車人気に陰り

自動車 ビジネス 企業動向
07年イタリア新車登録台数…ディーゼル車人気に陰り
07年イタリア新車登録台数…ディーゼル車人気に陰り 全 2 枚 拡大写真
イタリア自動車工業会は2日、昨2007年の国内新車登録台数の暫定値を発表した。それによると、2007年の登録台数は249万570台で、前年比7.07%増となった。同会は、昨年施行された低公害車への買い替え奨励金政策によって、市場が活性化されたものと分析している。

国産車の登録は前年比9.2%増で、市場シェア31.4%を確保した。フィアットグループが経営再建の目安として掲げていた「国産車シェア30%確保」を、昨年に続き達成したことになる。

いっぽう、2006年に58.2%を記録した新車登録におけるディーゼル車比率は、昨年55.7%に低下した。これは、原油高騰でガソリンとディーゼルの燃料価格差が縮まったことと、低燃費の新型ガソリンエンジン車登場により、市場マインドが変化したためと筆者は分析する。

もうひとつ注目すべきは、トヨタ『ヤリス』(日本名『ヴィッツ』)の躍進である。2007年の車種別ランキングでは、7万3225台で4位となった。とくに最終月である12月には9054台を記録し、1万7225台のフィアット『プント』に次ぐ2位に浮上。3位のフィアット『パンダ』を1000台以上引き離した。ちなみに同じ12月には、トヨタの欧州における最廉価車『アイゴ』も9位に食い込んだ。

トヨタは近年イタリアで、若年層や女性を中心にユーザー層を広げてきた。迎え撃つフィアットグループとしては、経営危機の間に失った、そうした層に訴求できる商品が造れるかが今後の鍵となろう。

《大矢アキオ Akio Lorenzo OYA》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スバル『フォレスター』試乗して分かった日本車に対する本音とは…9月の試乗記ベスト5
  2. Z32ファン感涙、レトロ感あふれる『フェアレディZ』が話題…9月の新型車記事ベスト5
  3. ハイエースの牙城を崩すか、個性的デザインの「EVバン」が日本上陸…キア『PV5』発売は2026年春
  4. レクサスの最高峰セダン『LS』36年の歴史に幕、SNSでは「センチュリーが後継モデルに?」との期待も
  5. 「かっこよすぎて悶える」ホンダ『プレリュード』レーシングカー公開!SNSでは「来年が楽しみ」と活躍に期待
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る