【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは

試乗記 国産車
【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは
【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは 全 1 枚 拡大写真

日本の「箱型・多座席乗用車」は、基本に戻って「人を乗せて移動する空間」としての思想の再構築、空間設計の全面改訂が急務である。私はそう提言し続けているので、ここでも再度繰り返しておく。

すべての基本は「安全性」であり、さらに駐車時に逆向きにしたり平らに広げられるシートよりも、ちゃんと座って走行の中で加わる揺れや力を受け止め、快適に移動できることが製品企画の出発点、である。

3点式シートベルト装着席を数えれば、現状では最大6人乗りでしかない。その意味で、『ノア/ヴォクシー』も旧世代の商品でしかない。

フットワークは、最近のトヨタ車の中では実用域で少ししっかり感がある。

BMWのバルブトロニックにようやく追従した「バルブマチック」のエンジンは、実走の中で多用する過渡的なトルク増減要求に対する「仕込み」がかなり粗い。それを変速過剰のCVTが覆い隠す形。そもそも大きめの負荷を多用するこの種のクルマに適した技術ではない。

■5つ星評価
パッケージング:★☆☆☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. マツダの新型SUV『EZ-60』すでに4万台の予約殺到! SNSでは「マツダ復権か??」「日本でも売るべき」など話題に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る