【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは

試乗記 国産車
【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは
【インプレ'08】両角岳彦 トヨタ『ノア/ヴォクシー』心地いい商品構築とは 全 1 枚 拡大写真

日本の「箱型・多座席乗用車」は、基本に戻って「人を乗せて移動する空間」としての思想の再構築、空間設計の全面改訂が急務である。私はそう提言し続けているので、ここでも再度繰り返しておく。

すべての基本は「安全性」であり、さらに駐車時に逆向きにしたり平らに広げられるシートよりも、ちゃんと座って走行の中で加わる揺れや力を受け止め、快適に移動できることが製品企画の出発点、である。

3点式シートベルト装着席を数えれば、現状では最大6人乗りでしかない。その意味で、『ノア/ヴォクシー』も旧世代の商品でしかない。

フットワークは、最近のトヨタ車の中では実用域で少ししっかり感がある。

BMWのバルブトロニックにようやく追従した「バルブマチック」のエンジンは、実走の中で多用する過渡的なトルク増減要求に対する「仕込み」がかなり粗い。それを変速過剰のCVTが覆い隠す形。そもそも大きめの負荷を多用するこの種のクルマに適した技術ではない。

■5つ星評価
パッケージング:★☆☆☆☆
インテリア/居住性:★★☆☆☆
パワーソース:★★☆☆☆
フットワーク:★★☆☆☆
オススメ度:★☆☆☆☆

両角岳彦| 自動車評論家
1951年長野県松本市生まれ。モノごころついた時からクルマが好き。大学・大学院と自動車工学を修め、自動車専門誌を経て独立。自動車の工業製品としての本質を追究した評論活動を行なっている。

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  2. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
  3. 元世界王者レイニー、34年ぶりのラグナセカを特別なヤマハ『XSR900 GP』で駆け抜ける
  4. ルノー、新型SUV『ボレアル』発表…世界70か国以上に投入へ
  5. プロが教える“失敗しない”キャリパー選びと注意点~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る