横浜ゴム、欧州で冬季テストのコース確保

自動車 ビジネス 企業動向

横浜ゴムは、スペインのIDIADAオートモティブテクノロジーと、テストコースの優先使用契約を結んだと発表した。

今回優先使用契約したテストコースは、IDIADAオートモティブテクノロジーが2008年4月稼動の予定で建設を進める新テストコースで、契約期間は2008年から2023年の15年間。横浜ゴムは、従来から欧州域内でタイヤ評価を進めているが、新たに冬季でもタイヤ評価が可能なテストコースを確保することで、欧州向けタイヤ評価の充実と、開発のスピードアップを図る。

IDIADAオートモティブテクノロジーは技術支援企業で、日本を含めた14か国で車両開発支援を行っている。主要技術センターはバルセロナ近郊にあり、高速、耐久、ブレーキ、操縦安定性、オフロード評価を行うための11の異なったテストコースを備えた総合プルービンググラウンドと試験設備を持っている。

横浜ゴムが優先使用契約を結んだのは、新たにプルービンググウンド内に建設される全長1760メートルのウェットハンドリングコースで、一部にハイドロプレーニングテスト向けの直線路と旋回路を備える。横浜ゴムでは、この新テストコースを利用して、コンパウンドやトレッドパターンを中心としたタイヤ評価を行う。

横浜ゴムは、世界的なタイヤ販売量の拡大に合わせて、タイヤ評価能力の強化を進めている。現在、国内に総合プルービンググラウンドと冬用タイヤ専用プルービンググラウンドを設置しているが、これに加え2008年度中完成を目標に、タイに総合プルービンググラウンドの建設も進めている。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  2. インフィニティは最上位SUV『QX80』にGT-Rエンジン移植、1000馬力超「R-Spec」発表へ…SEMA 2025
  3. トヨタ『ランクル60』に最新V6ツインターボ移植、「ターボトレイルクルーザー」発表へ…SEMA 2025
  4. 三菱自動車、国内販売は5期連続増 2025年4~9月期実績
  5. ホンダ『シビック タイプR』がラリーカーに、競技参戦を想定…SEMA 2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る