煽り行為で事故誘発の男、控訴審でも起訴事実を否認

自動車 社会 社会

昨年1月、栃木県大田原市内の国道4号を走行中、前走する軽乗用車を100km/h超の速度で執拗に追い回し、路外逸脱事故を誘発させて2人を死傷させたとして危険運転致死傷などの罪に問われた25歳の男に対する控訴審の初公判が15日、東京高裁で開かれた。被告側は「煽り行為はしていない」と、これまでの主張を繰り返し、量刑不当を訴えている。

問題の事件は2007年1月21日未明に発生している。大田原市下石上付近の国道4号で25歳女性の運転する軽乗用車が路外に逸脱。道路右側に飛び出して横転し、乗っていた3人が死傷した。事故を起こしたクルマの近くには、別の乗用車が道路脇の建物に突っ込んだ状態で放置されており、警察では後にこのクルマを運転していた24歳の男を道交法違反(無免許運転)の容疑で逮捕した。

当初、この男は「逸脱事故については知らない」と証言していたが、被害者証言によって男の運転するクルマは約2.5kmに渡って故意に車間を詰めたうえ、クラクションを連打しながら約100km/hの高速度で煽り立てるという無謀運転を行っていたことが判明。検察は「軽乗用車の逸脱事故は男の無謀運転で誘発された」と判断して危険運転致死傷などの罪で男を起訴。一審の宇都宮地裁は被告の関与を認め、懲役9年の実刑を命じたが、被告側が事実誤認と量刑不当を理由に控訴していた。

15日に東京高裁(阿部文洋裁判長)で開かれた控訴審の初公判で、被告側は「無免許運転などの道路交通法違反については認めるが、被告は煽り行為をしておらず、一審には重大な事実の誤認があり、量刑も不当である」と、一審と同様の主張を繰り返している。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. BMWの電動スクーター『CE 04』、3つの新デザインバリエーション発表
  4. フジロック2025にSUV『ディフェンダー』がブース開設、高性能版「OCTA」も展示へ
  5. 新型ハイパーカー『オーロラ』、外観デザイン確定…1850馬力ハイブリッド搭載
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  5. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
ランキングをもっと見る