【新聞ウォッチ】「ガソリン国会」きょう召集、どうなる暫定税率?

モータースポーツ/エンタメ 出版物

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年1月18日付

●NHK記者らインサイダー、放送前情報で株売買、環視委聴取、報道・地方局の3人(読売・1面)

●社説:三菱自動車、トップの職務怠慢と判定された(読売・3面)

●社説:通常国会、「ガソリン」だけじゃない(朝日・3面)

●温室効果ガス排出ピーク目標共有、首相、ダボス演説へ調整(朝日・4面)

●倒産、昨年2年連続で増加(毎日・10面)

●宗岡副社長の社長就任発表、新日鉄(毎日・10面)

●通常国会きょう召集、ガソリン税緊迫も(産経・5面)

●トヨタ 新興国戦略着々 パキスタンで「IMV」生産(産経・9面)

●自工会会長に青木氏(産経・10面)

●今年に賭ける:トヨタ・渡辺社長、日産・C・ゴーン社長(産経・11面)

●海外自社工場で排出権、ブリヂストンや旭硝子が新手法(日経・1面)

●営業車ハイブリッドに、アステラス2000台、環境負荷を低減(日経・11面)

ひとくちコメント

福田政権下での通常国会がきょう開幕する。きょうの各紙も社説やコラムで通常国会の展望を取り上げている。中でも、3月末で期限切れになるガソリンの暫定税率を巡って与野党の攻防が激化することが予想されるため、早くも「ガソリン国会」という異名が飛び交っている。

その「暫定税率」について、朝日は社説で「(民主党が)たとえばガソリンの暫定税率をやめるというなら、財源の穴をどう埋めるのか、歳出入の見取り図を出すべきだ。それがないままでは、国民は民主党の主張の妥当性を判断しがたい」と主張する一方で「ガソリンの暫定税率の継続をめぐって、早くも衆院での3分の2の多数による再可決が取りざたされたり、『ガソリン解散』が言われたりしている。議論をそっちのけにして、対決のための対決になるのでは国民が不幸だ」とも指摘している。

日頃、あまり関心のなかった自動車ユーザーも、自動車に関する税金問題を知る格好の機会でもあり、きょうから始まる通常国会の審議の行方を注意深く見守ってはどうだろうか。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  3. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る