東京墨田で地域モビリティのアイデアコンテスト 発表&表彰

自動車 ビジネス 企業動向
東京墨田で地域モビリティのアイデアコンテスト 発表&表彰
東京墨田で地域モビリティのアイデアコンテスト 発表&表彰 全 3 枚 拡大写真

東京都墨田区を回遊する次世代モビリティシステムのアイデアコンテストが開催され、同区すみだリバーサイドホールで19日、結果発表と表彰式があった。デザイン部門最優秀賞は川島剛さんの『墨田と水墨画』。

コンテスト「“新タワーと観光のまち、すみだを回遊する次世代モビリティシステム”アイディアコンテスト」の主催は、すみだ次世代モビリティ開発コンソーシアム。

墨田区では“新東京タワー”が2011年に完成、観光客の増加が見込まれる一方、区内に点在している観光資源をつなぐ交通システムが整備されていない。

コンソーシアムは、次世代観光交通システムの開発に必要な基盤の構築、交通システムのイメージの具体化、情報発信を行う。すみだ新製品開発プロジェクト実行委員会(企業21社で構成)、早稲田大学、墨田区など産学官が協力する。

コンテストでは墨田区内の観光ルートを走るコンパクトカー(モビリティ)のプロダクトデザインを募集した。大勢の人が遊びに来たくなるような、“すみだ”のシンボルとなることや、細い路地でも走れる1 - 4人乗りのコンパクトカーであることなどが求められた。

 デザイン部門最優秀賞の「墨田と水墨画」は2+1シーター。ドアパネルの絵柄を簡単に交換でき、季節ごと、一台一台で違う表情を見せる「和」な車。優秀賞は江本聞夫さんの『FRIENDY』(人力+電動シリーズハイブリッド・モビリティ)と、岩井太志さんの『EASY WIND』(屋根付き電動車輪付きタンデム安楽椅子)。デザイナー特別賞は竹中隆雄さんの『RIXI』(力士を意匠にしたスモールカー)。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  2. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 【ダイハツ ムーヴ 新型】「ポッキー入れ」にイルミネーション、軽自動車でも質感を“あきらめさせない”インテリアとは
  5. リトラと決別した「ワイルド・キャット」、3代目ホンダ『プレリュード』【懐かしのカーカタログ】
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る