【三菱 ランサーエボリューションX 解説】爽快な新開発エンジン

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】爽快な新開発エンジン
【三菱 ランサーエボリューションX 解説】爽快な新開発エンジン 全 4 枚 拡大写真

三菱『ランサーエボリューションX』のエンジンは『ランエボI』から採用されていた4G63型をやめ、新開発の4気筒DOHCターボが搭載されている。

ランサーエボリューションXのエンジン開発を担当した技術開発本部エンジン設計部の加藤佳彦さんは「ランサーエボリューションXの新開発エンジンは、『ギャランフォルティス』の4気筒がベースになっていますが、実際のところの共通部品はウォーターポンプぐらいしかありませんので、ほぼ専用エンジンといえるでしょう」

「新しいエンジンはアルミダイカストブロックを採用し、そこだけで約12kgの軽量化を実現しています。さらに後方排気のレイアウトをとり、吸排気系の最適化を図り、重量バランスの向上も図っています」

「また、ターボのコンプレッサーはチタンとアルミですが、形状を変更することで約18%のレスポンスアップが図られていますので、従来のマグネシウムに匹敵する性能が確保できたと思っています」という。

事実、新型ターボエンジンのフィーリングは従来型のエンジンを大きく上回るものだった。アクセルを深く踏み込めば、フリクションなく一気に7000rpmまで回り切り、吹け上がりの軽さは4G63型を大きく上回っている。

3000〜4000rpm付近のトルクも増しているので、その付近でアクセルを踏み込んだときのレスポンスも鋭くなっている。車両重量はランサーエボリューションXになって100kg近く重くなっているのだが、その重さを感じさせないパワーユニットに進化している。

このエンジンまわりのフィーリングが、ランサーエボリューションXでもっとも進化を感じさせてくれる部分だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. ゴミ回収箱に人が入ることは予見不能
  2. 「さすが俺達の日産技術陣!」日産の新型EVセダン『N7』にSNS反応、「カッコ良すぎないか」などデザイン評価
  3. ヤマハの125ccスクーター『NMAX 125 Tech MAX』が世界的デザイン賞、ヤマハとしては14年連続受賞
  4. ホンダ『モンキー』イベントに過去最高の550台超が集結!「自腹」でも続ける「二輪文化継承」への思い
  5. ショッピングセンターに320台の名車・旧車が大集結…第5回昭和平成オールドカー展示会
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. AI導入の現状と未来、開発にどう活かすか? エンジニアの声は?…TE Connectivityの独自リポートから見えてきたもの
  2. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  3. 住友ゴム、タイヤ製造に水素活用…年間1000トンのCO2削減へ
  4. EVシフトの大減速、COP消滅の危機…2024年を振り返りこの先を考える 【池田直渡の着眼大局】
  5. 【学生向け】人とくるまのテクノロジー展 2025 学生向けブース訪問ツアーを開催…トヨタ、ホンダ、矢崎総業、マーレのブースを訪問
ランキングをもっと見る