道路財源で駐車場付き職員宿舎…全省庁で同様のことが行われている

自動車 社会 行政

ガソリン税など自動車関係諸税をもとにした道路特定財源は、道路整備のためだけではない。国交省職員の人件費や公務員宿舎、はてはレクリエーション代にまで使われている。このことは意外と知られていない。

道路整備ための税金がどうして国交省職員の人件費や宿舎建設費用になるのか。道路局による説明はこうだ。

「職員がいなければ道路ができないわけだから、これらは道路整備に必要なものと言える。宿舎の建設は、災害時の緊急対応も含めて、業務の円滑な遂行に資する居住空間の提供なのだから、特別なことではない。全省庁で同様のことが行われているわけだから、同じ予算を計上することは間違ったことではない」(同総務課担当者)

国交省の中でも道路整備特別会計で賄われている職員は、道路に関係する約1万人の地方整備局職員だ。全国136か所の国道事務所の建物や車両、備品も含めて仕事に関係すると思われる費用は、すべて道路特別会計から支出されている。

07年度は宿舎予算だけでも25億円だった。駐車場付きの職員宿舎が、毎年建設されている。

《中島みなみ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  3. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る