【インプレ'08】松田秀士 スバル『インプレッサ』乗り味の基準モデル

試乗記 国産車
【インプレ'08】松田秀士 スバル『インプレッサ』乗り味の基準モデル
【インプレ'08】松田秀士 スバル『インプレッサ』乗り味の基準モデル 全 1 枚 拡大写真

エクステリアデザインについて最初のうちは、アゲインストな意見が聞かれたが、最近はかなりなじみが出てきたのと同時に、飽きの来ないフォルムだなぁと感じるようになった。W124型ベンツ『Eクラス』のように、だんだんとよくなっていくのではないだろうか。

その乗り味は、とてもソフトな乗り心地だ。後席の乗り心地が非常によい。サスペンションがよく動く。リアサスペンションは『レガシィ』のものをさらに進化させたものだが、これが非常に高いスタビリティを持っている。

よほど荒っぽくハンドリングしない限り、リアがグリップを失うことはない。リヤが滑っても、とてもグリップ感のある滑り方をするので、じゅうぶんに修正する余裕があるし、スタビリティコントロールがきちんと働く。ただ、旧モデルのようなクイックな操縦特性は姿を消しているので、人によってはスポーティではないと敬遠するかもしれない。

しかし、現代風なクルマの進化とは、まさに『インプレッサ』のようなしっかりと大地を掴んだ状態でドライバーの意のままに曲がることをスポーティと呼ぶのではないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

松田秀士|モータージャーナリスト
GTでフェラーリを駆る現役レーサー。INDY500やルマンなど海外レースにも積極的にチャレンジする。すでに49歳が目前という年齢ながら、まだまだ走る。モータージャーナリスト活動にも積極的。日本カーオブザイヤー選考委員。

《松田秀士》

松田秀士

成仏する直前まで元気でクルマを運転できる自分でいたい。「お浄土までぶっ飛ばせ!」をモットーに、スローエイジングという独自の健康法を実践する。これまでにINDY500に4度出場し、ルマンを含む世界4大24時間レース全てに出場経験を持つ。メカニズムにも強く、レースカーのセットアップや一般車の解析などを得意とする。専門誌等への寄稿文は分かりやすさと臨場感を伝えることを心がけている。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサスの新型「6輪ミニバン」の全貌が明らかに!「LS」はラグジュアリーセダンから「ラグジュアリースペース」へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ミズノ、カーボン技術活用の新フットギア「MOBILARIA β」発表…ジャパンモビリティショー2025
  3. コンセプトカーはいっさいナシ!前回とは180度違う、日産の展示から見えた「リアルへの追求」とは…ジャパンモビリティショー2025
  4. 自動車業界の“夢と現実” 日産、今期2750億円営業赤字見通し、トヨタは42車種128万台リコール[新聞ウォッチ]
  5. ジャパンモビリティショー2025が開幕! 注目記事ベスト5…ダイハツ『コペン』次期型アンベール
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る