IHI、世界最小クラスのターボを開発…ダイハツに納入

自動車 ビジネス 企業動向
IHI、世界最小クラスのターボを開発…ダイハツに納入
IHI、世界最小クラスのターボを開発…ダイハツに納入 全 1 枚 拡大写真

IHIは、従来製品より20%の小型化を実現した世界最小クラスのターボチャージャ「RHF25」を開発し、ダイハツ工業向けに納入を開始したと発表した。

RHF25は、『タント』、『ムーヴ』、『ミラ』などのダイハツの主力軽自動車の上級グレード車に搭載され、年間10万台の供給を予定している。

ダイハツ向けに納入が決定したRHF25は、軽量・コンパクト・高性能をコンセプトに開発、部品数も従来の製品に比べ、大幅に削減したほか、空気力学などを活かし、ひと回り大きな従来製品と同等の性能を実現した上で、ターボチャージャの課題であるレスポンス性の向上も同時に実現したとしている。

現在、ヨーロッパやアメリカなどを中心に、世界各地で、排ガス規制や燃費規制が強化されており、排ガスの削減、燃費向上のため、ターボチャージャは自動車に必要不可欠となってきている。また、現在世界中で低価格車のニーズが拡大しており、小型のターボチャージャの需要は、拡大する見通し。

IHIは、今後RHF25を戦略商品と位置付け、国内軽自動車向けだけでなく、世界市場でも低価格車向けに積極的な受注活動を展開し、世界シェアで、現在の第3位グループから、2位を目指す。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. メルセデスベンツ『CLA』新型、第4世代「MBUX」にセレンスの会話型AI技術搭載
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  5. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る