約130回もETC突破の男を逮捕 前走車との間を詰める

自動車 テクノロジー ITS

通勤で首都高速道路を使う際、毎日のようにETCレーンを不正に突破していたとして、千葉県警は4日、千葉県千葉市花見川区内に在住する49歳の男を道路整備特別措置法違反容疑で逮捕した。昨年9月から今年1月までの間、約130回の不正通行を繰り返していた。

千葉県警・高速隊によると、逮捕された男は2007年9月から2008年1月までの間、市川市高浜付近にある首都高湾岸線・市川料金所のETCレーンに進入する前走車との車間を故意に詰め、不正に進入していた疑いがもたれている。

車間を詰めて走行していたものの、男のクルマにはETC車載器が設置されており、レーン設置のカメラがナンバープレートの撮影にも成功していたことから、不正通行の可能性は早期に把握。昨年10月には首都高速道路会社が警察に被害を届け出ていた。

男は埼玉県内にある職場までの通勤する際に首都高を利用しており、市川料金所だけで約130回の不正通行が記録されている。帰路も同様の手段でETCレーンの突破を行っている可能性が高く、警察では余罪についても厳しく追及する方針だ。

調べに対して男は「1回700円の通行料は高く、支払いたくなかった」などと話しているという。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「日本カー・オブ・ザ・イヤー」10ベストカーが10月30日発表へ、ノミネート車35台をチェック!
  2. 免許不要で歩道走行可能な新型4輪モビリティ、全幅59cmの「CURIO Q1」初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  3. 米トヨタ、新世代オーディオマルチメディアシステム発表…『RAV4』新型から搭載へ
  4. 「無限仕様カッコいいやん」ホンダ『ヴェゼルRS』無限パーツ登場、SNSではデザインと価格に注目
  5. 【スズキ クロスビー 改良新型】「革の表現」にもこだわりあり、「チルタイムを満喫できる」インテリアとは
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る