【新聞ウォッチ】学生の“クルマ離れ”加速 09年就職ランク

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】学生の“クルマ離れ”加速 09年就職ランク
【新聞ウォッチ】学生の“クルマ離れ”加速 09年就職ランク 全 2 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップ、内幕を分析するマスメディアクルージング。

2008年2月8日付

●社説:ガソリン税、論戦で修正の糸口を(朝日・3面)

●経産次官「デイトレーダー発言」新買収防止策に冷や水(朝日・10面)

●北米車販売、国内5社減 10-12月 奨励金負担、減益も(朝日・13面)

●停止線前のブレーキ、利き強く トヨタ新技術(朝日・13面)

●やっぱり環境重視、自動車ショー シカゴで開催(毎日・9面)

●社説:道路論戦、政府側の答弁が苦しい(東京・5面)

●自動車保険の銀行窓口販売広がる、損保各社、新生銀、地銀と(日経・7面)

●09採用前線、「入社試験受けた」2割(日経・11面)

●二輪車部品、ホンダ 新興国向け共通化、中国勢に対抗(日経・13面)

●いすゞ、経常益9%減4-12月(日経・17面)

ひとくちコメント

日経が2009年春卒業予定の大学3年生を対象に実施した「就職希望企業調査」の結果をきょうの日経の別刷り(第二部)で掲載している。

それによると、総合ランキングの首位は前年に続き全日空(ANA)、2位は三菱東京UFJ銀行、3位が前年の2位から後退したトヨタ自動車だった。ただ、トヨタは、男女別では女子が13位だったが、男子でトップ。文理別では文系が9位だが、理科系ではトップだった。

総合順位で自動車関連をみると、ホンダが22位(前年10位)、日産が46位(同31位)、マツダが84位(同94位)、富士重工が88位(同77位)といずれも大幅に順位を下げた。

トヨタでは「最近、マイカーを持たない若い社員が増えた」(トヨタ幹部)という話もある。自動車という業種よりも「エクセレントカンパニー」にあこがれて志望する学生が多いからだとみられる。そのトヨタを除くと、学生の“クルマ離れ”がこの調査でも加速していることがよくわかる。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新世代MINI『クーパー』と『エースマン』に全身ブラックの「モノクローム」登場
  2. 「鈴鹿8耐」最注目のヤマハ車は完全新作の『YZF-R9』! 150万円を切るなら「ブレイクの予感」しかない
  3. 日産『リーフ』新型発売にスタンバイ、家庭用充電器や太陽光パネル設置支援、米国でサービス開始へ
  4. もしも「タイプ992」が初代911をオマージュした世界線だったら…? ウクライナのデザイナーが再解釈
  5. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る